fc2ブログ
  • 202308 « 
  • 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 
  • » 202310

[Edit]

お子さんのフッ素は何をお使いですか?

デンタルオフィスおおとも、予防大好きな歯科衛生士の楠川です

お子さんを持つお母さんからよく聞かれるのがこれ。

『歯磨き粉は使った方がいいの?』

歯が生え始めると、あれまぁこれまぁぁと言う間に歯が生えそろってきます。
食べ物のこと、飲み物のこと色々お話したいところですが!

またもや、フッ素入り歯磨き粉のお話を・・・

今回は、子供用の3タイプご紹介と使用量、使用ポイントをお話させていただきますね。

①泡タイプ(無香料)


《こんなお子さんに》
○歯が生えた始めたばかり
○ブクブクうがいができない
○味に敏感

②ジェルタイプ(フルーツフレイバー)


《こんなお子さんに》
○ブクブクうがいができない
○仕上げ歯磨きを嫌がる(美味しい味なので、やりたいという気持ちにさせるため)

③練りタイプ別(フルーツフレイバー)


《こんなお子さんに》
○ブクブクうがいができる
○自分で磨き始めた
○茶渋がつきやすい
○ミント味が嫌

★使用する量★
たくさんつけたからといって、効果が上がるわけではないので、歯の本数や年齢に合わせた適量を使用してみましょう。目安はこんな感じで・・・

6ヶ月~2歳→米粒大程度の少量
3~5歳→5㎜(歯ブラシの毛3列くらい)
6~14歳→1㎝(歯ブラシの半分くらい)
15歳以上→2㎝(歯ブラシの全体)

★効果的な使い方★
○基本的には、保護者による仕上げ磨きのときにつける
○泡、ジェルタイプはつけた後ゆすがず、そのままにしてしみ込ませる
○練りタイプの場合は、ゆすぎますがゆすぎすぎるとフッ素も流れてしまいます。おちょこ一杯分くらいのお水を含み一回だけかるくゆすいでください
○歯が生えたばかりで歯ブラシが当てにくい場合は、ガーゼを指に巻いて歯磨き粉をつけてもOKです


おまけ
フッ素洗口剤


《こんなお子さんに》
○ブクブクうがいができる
○歯が溶け始めている
○両親とも歯の治療が多かったので心配

《使い方》
歯磨きの後に、フッ素洗口剤をお口に含み30秒ブクブクする

お子さんが歯磨きを嫌がらないようにするための手段として、歯ブラシや歯磨き粉などのグッズで工夫するのもよいと思います。

いつでも、どんなことでも相談してくださいね!

〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)241-7677 FAX(011)241-7670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
スポンサーサイト



Pagetop

Trackback

Comment

Post a comment

Secret

Pagetop


プロフィール

デンタルオフィスおおとも

Author:デンタルオフィスおおとも
〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月〜金 10:00AM〜7:00PM
土   10:00AM〜1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら

最新記事

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR