fc2ブログ
  • 201601 « 
  • 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 
  • » 201603

[Edit]

美味しく頂きましょう!

院長の大友です。

今週のお花です。

パンジー
ピットスポルム
ゼラニューム
ユーカリ
レモンリーフ
グリーンネックレス


もはや逃げてしまいそうな2月ですがいかがお過ごしですか?


先週末は航空機の遅延などの困難を乗り越え(6時間!かけて)、セミナー参加のため神戸まで行ってきました。


当院では皆さんのお口の中の状態や変化を実際見てもらったり、検査結果を入力・蓄積するために
”ウィステリア”という管理ソフトを使っています。


とても優れたものでこれがないと診療業務が成り立たないぐらい大事なものです。


メインテナンスを続けることにより、患者さんご自身が快適な生活を送り、さらに私たちと一緒に確認すると一目瞭然です。



いつまでもご自分の歯でおいしく食べる幸せを続けられるように、スタッフと共にこれからも皆様を支え続けます!




神戸のおでん、よく煮込まれて美味しかったな。


〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日

デンタルオフィスおおとものホームページ
スポンサーサイト



Pagetop

[Edit]

フロスのお試し始めました

札幌市西11丁目にあります、デンタルオフィスおおとも、予防大好き歯科衛生士の楠川です。




日本の成人の役8割が、歯周病になってしまっているそうです。


歯周病になると、治療が長くかかるので、とても大変です。


そこで、歯周病予防の1つとして、フロスの習慣をオススメしています。


歯周病菌は、歯ブラシの毛が届かない歯周ポケットに集まります。


フロスであれば、歯周ポケットにスッポリ入っていきますので、歯周病菌を集まらないように清掃することができちゃいます!


パウダールームに、お試し用フロスを置きましたので、ぜひ使ってみてください。



使い方など、分からないことがあれば、ご相談下さいね。私達、歯科衛生士はフロスが得意です🤗




〒060-0061


北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F


TEL (011)2417677 FAX(011)2417670


月~金 10:00AM~7:00PM


土   10:00AM~1:00PM


休診日 日曜・祝祭日




デンタルオフィスおおとものホームページ

Pagetop

[Edit]

ピーマン好きですか?

今週のお花

吹雪の日を忘れさせてくれそうな、春らしいアレンジです✨

夕方子供を迎えに行くと、
毎日「今日のご飯なに?」と聞かれるのですが、
メニューによって反応が違います。

お肉メニューの時は「イェーイ‼️」とテンションも上がりますが、
お魚メニューの時は「え~~👎🏻」とかなり不満げです。
子供はわかりやすいなーと思います。

ある日の夕食のメニューです。

ごはん、みそ汁、煮物、ほうれん草の胡麻和え、ししゃも。
1年生の長男は完食しました😄
本当はししゃもは好きではないのですが、渋々食べました。

4歳の次男はこんな風に食べました。

ごはん、みそ汁はきっちり食べましたが、胡麻和えは少し残して、
煮物は肉だけ食べて、
ししゃもなんか、頭をちょん切っただけ・・・。
説得は試みますが、無理に食べさせることはしません。
もちろん、これ食べたら後でデザート食べていいよというような取引もしません。
子供は好き嫌いがあって当たり前。
けれど、作る方が子供の食べ方に一喜一憂しますよね。

「なぜ、子どもはピーマンが嫌いなのか?」幕内秀夫 西日本新聞社
この本はそんなお母さんの心配を解決してくれます。
気をつけて欲しいのは、
「食べなくても心配しなくて良い」ということであって、
「食べなくても良い」ということではありませんので、
やっぱりそれなりの努力は必要かと思いますが、
食べなくても食卓に出す。
親が美味しそうに食べる。

この2つを心がけてます。

他にもガミガミ(笑)と言わなくてはいけないことがあるので、
その点、食事のことだけでもストレスがないのはありがたいです。

ピーマンの本は当院でも販売していますので、ご希望の方は
受付でおしらせください。

話はそれますが、この本は「食卓の向こう側」というシリーズの1冊で、
他の本もオススメです!
西日本新聞社食卓の向こう側

<受付 大友>

〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
デンタルオフィスおおとものホームページ

Pagetop

[Edit]

ミッケ!

こんにちは、dental office おおとも歯科衛生士の重巣です。



タイトル、ご存知ですか?
私が好きな人気のシリーズ絵本です(^O^)

今日は、ミッケ!風に、、



皆さんに、1枚の写真の中から、歯科で実際に使っている道具を3つ探していただきます!


じゃじゃーん、



今週のお花をバックに、dental office おおとものお子様向けおもちゃ達がずらり(^O^)

この中にある歯科の道具、皆さん見つけられますか??



チッ


チッ


チッ


・・・


終了です!




正解は、こちら



まるでおもちゃのブロックのようにコロンとしたカラフルなこちら。

実は、歯科の道具なのです(^ ^)



では一体、どのようにして使うものでしょうか??




チッ


チッ


チッ


・・・


時間切れです!




じゃじゃーん




治療は時に、時間を要する場合や、奥歯の方の治療をするのにお口を大きくあけていただかなければならない場合があります。

また、お口のメインテナンスでいらしていただいた際には、痛みもなくリラックスできるため、日頃の疲れから横になっているとウトウトしてきてしまう方もいらっしゃいますよね。

お口をずっと開けているのは、難しいことなのです。

あけているのが辛くなってしまう方、
眠くなってしまった方などに

こちらをあむっと噛んでいただくと、

楽にお口をあけていられる、という物なのです(^ ^)






お口のサイズに合わせて色分けしてあるこちら、

来院された際に一言申しつけてくだされば、いつでもご用意できますので、どうぞご利用ください(^ ^)









〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
デンタルオフィスおおとものホームページ

Pagetop


プロフィール

デンタルオフィスおおとも

Author:デンタルオフィスおおとも
〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月〜金 10:00AM〜7:00PM
土   10:00AM〜1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら

最新記事

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR