fc2ブログ
  • 201503 « 
  • 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 
  • » 201505

[Edit]

◯◯磨き

と言うと、皆さん何を想像しますか?


こんにちは、dental office おおとも歯科衛生士の上野です(^ ^)




◯◯磨き の
空欄を埋めるとしたなら、私は、、


自分磨き?


爪磨き?


いやいや、歯科医院のブログなんだし、きっとそこは「歯磨き」なんでしょう?


と、お思いのあなた!





そこは、あえての



靴磨きです(^O^)




私はデイリーシューズが革靴なので、なるべくお手入れするように心がけております!



本格的な道具は揃えていませんが、

手をかけると、より愛着が湧いて、

大事にしよう と感じます(^ ^)


いつもありがとう!
長持ちしてくれよー!

という思いで磨きます(^ ^)





毎日の歯磨きも、

愛情 が

大切なのかもしれません(^ ^)



なんとなーく、ではなく

ときどきでも、

いつもありがとう!
の気持ちを込めて

丁寧に磨いてあげませんか?


これからも、
美味しくごはんを食べるために、
笑顔で楽しく会話をするために、
考え事をしたり、力仕事をしたり、
集中するために、
健やかに過ごすために、、

長持ちしてね! の 歯磨きです(^ ^)






そして、

もっと歯をツルツルにしたいなー、
と感じたら、

ぜひ、dental office おおともに足をお運びください。



愛情をこめて、クリーニングさせていただきます!









〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
HP←土曜日の予約状況が確認できます
当院へのアクセスはこちら

スポンサーサイト



Pagetop

[Edit]

What is 失活歯?

院長の大友です。

今週のお花です。

ドラセナ (黒)
バンダクン (紫)
利休草 (緑)

4月も半ば、GWの予定は決まりましたか?


ご紹介やセカンドオピニオンにて”歯を抜かないといけない”
と診断された患者さんがお見えになることがあります。

ご本人の気持ちには
”そんなに痛んでいる訳ではないのでどうしてなのか?”
”グラグラしてないのに抜かずに残すことはできないのだろうか?”
など抜歯についての状況を受け止められていないことが多いようです。

皆さん、抜歯になる原因は何だと思いますか?

・歯周病でグラグラになってしまったから。
・虫歯でボロボロになってしまったから。
など確かに以上のような原因で抜歯になってしまう場合ももちろんあります。
このような場合は患者さんご自身も状況を理解されていることが多いため、自ら抜歯を希望されることもあります。

そこで当院の昨年一年間で抜歯となった歯の原因ついてのデータを見てみました。

少々見づらいかと思いますが、断トツで、

第一位  破折 (58.3%) 歯根など歯が割れてしまった

第二位 歯周病悪化 (12.5%) 歯周病でグラグラになっていった

第三位 う蝕初診時hopeless (8.3%) 虫歯でぼろぼろの状態

その他と続きます。


当院では他の原因を大きく引き離し、歯が折れたり、割れたりして残せなくなり、抜歯をせざるを得ないという状況が最も多いことが分かりました。

体の中で一番硬くて丈夫なはずの歯がなぜ、割れたり、折れてしまったりするのでしょう?
皆さんはご自身の歯の状況をどれくらいご存知でしょうか?

ちなみに前歯にかぶせているものが入っていたり、歯の神経の治療を受けている歯はありますか?

歯の中には歯髄と呼ばれる歯に栄養を供給したり、感覚を感じるとても大事な組織があります。
虫歯やつめものが外れたりして痛み出してしまい、この歯髄を取ってしまう治療をした歯のことを
私たちの間では”失活歯”と呼んでいます。
文字通り生きていない歯であり、非常に脆いものになってしまいます。

どこが”失活歯”で食べる時に気を付けているという方はまずいないと思います。


抜歯をすることが非常に少なくなってきている現在、なぜ”失活歯”になったかを過去から現在までの原因や予防について深く患者さんとお話しをする機会が増えてきているように思います。

改めてお口の状態を把握されてみてはいかがでしょうか?

〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
HP
当院へのアクセスはこちら


Pagetop

[Edit]

  • 2015-04-07│
  • Category:小児

子どもの定期検診

札幌市西11丁目にありますデンタルオフィスおおとも、予防大好きな歯科衛生士の楠川です。

デンタルオフィスおおとものでの、お子さんのメンテナスを紹介します。

お子さんの成長や思い出は、写真に撮って記録していると思います。
お子さんのお口のなかも、同じように写真に撮って記録して、アルバムにお渡ししています。




他には、生えてきた歯の記録やフッ素を塗った記録もしています。




お子さんの定期検診、フッ素を塗れば虫歯にならないと安心していませんか?

お子さんのお口の中の成長も早いですが、虫歯の進行も早いです。

虫歯になりそうな所を、早めに知ることで穴が空かずに済むことは可能です!
それが、むし歯予防です。


チェックしていること

歯の生え方
歯並び
食生活


検査項目

写真検査
虫歯のなりやすさ検査
レントゲン検査
染め出し検査
ブラッシング

中でも、レントゲン検査は重要です。
目では見えない、隠れたところのむし歯も診ることができます

お口の中は色です

あの子は歯医者に行かなくても虫歯にならないかもしれません…

この子は毎月メンテナスして、むし歯にならないかもしれません…


ぜひ、小さな頃からメンテナスの習慣をつけて欲しいです

何度も言っていますが…
歯は、なによりもなによりも…
削ると弱ります

〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
HP←土曜日の予約状況が確認できます
当院へのアクセスはこちら

Pagetop

[Edit]

お弁当

こんにちは!

4月が始まりました

今週のお花
今週のお花は少し変わっていて、
花瓶の底には球根が見えます・・・
なんでしょう










チューリップでした


さて、子供が4月から学童保育所に通う事になり、
お弁当作りが始まりました
普段、自分もお弁当持参なので、大変ではありませんが、
自分のお弁当はかなりワンパターンなので、本を引っ張り出してきました

かんたんで体にいい!子どもべんとう  幕内秀夫
主婦の友社

いつものお弁当は
ごはん+前夜の残り物+常備食
で、残り物が何もないときは、目玉焼きとふりかけだけだったりしますが、
子どものお弁当だから、それはまずいかなと思って本を見直しましたが、

子どものお弁当も同じでした!



ごはんが8割、あとの2割は前の晩のおかずと常備食でOK。
これなら朝忙しくてもすぐできそうです


と、いうわけで・・・
ぶりの照り焼きと厚揚げの煮物は前日の残り、
白いご飯にふりかけ
いちごは初日だけのサービス!



<受付 大友>

〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
HP←土曜日の予約状況が確認できます
当院へのアクセスはこちら



Pagetop


プロフィール

デンタルオフィスおおとも

Author:デンタルオフィスおおとも
〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月〜金 10:00AM〜7:00PM
土   10:00AM〜1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら

最新記事

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR