fc2ブログ
  • 201404 « 
  • 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 
  • » 201406

[Edit]

スルメより大事なこと?番外編

こんにちは、デンタルオフィスおおとも歯科衛生士の上野です。


スルメ編、ついに完結です(^O^)

スルメより大事なこと?プロローグ
スルメより大事なこと?その1
スルメより大事なこと?その2



プロローグで、私はこんな○×クイズを出題しました。


何歳になっても硬いものを食べると歯が丈夫になるってほんと??




さて、どうでしょう?




硬い食べ物(歯ごたえのあるもの、噛み切らないと食べられないもの)が歯によいのは、

顎の発達途中の成長期くらいのもので、

その時期を過ぎたら、硬い食べ物を強く噛むことはかえって歯にとっての脅威となります。


「よく噛んで食べること」と「硬いものを積極的に食べること」を混同してはいけません。

ごはんのような軟らかいものを、よく噛んで唾液の分泌を促し、消化に役立てるのはとてもいいことですが、長時間強く噛み続けることとは別問題です。


そんなこと言われても!とお思いの皆さん。では、特に気をつけて頂きたい歯をお伝えしますね。



こちらは、歯のレントゲン写真です。中央の歯にご注目!

神経の治療をしている歯です。神経を抜いてしまった歯は、言わば枯れ木のような状態で脆く、噛む力に耐えられず割れてしまい、抜かざるを得なくなる…なんてことも。



レントゲン写真は定期的に撮影して、歯や骨の状態をチェックしてあげること、日常的に歯をいたわる気持ちが大切です!






〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら
スポンサーサイト



Pagetop

[Edit]

國竹タオル 札幌店

今週のお花


バンダラン
あじさい
クレマチス
今週はパープル系のアレンジです

今日は近所のお店を紹介します。

子どもが保育園で使うおしぼりを買いに国竹タオルさんに行ってきました。
こちらでは様々なサイズのタオルを取り扱っていて、
贈答品向けの高級タオルから
日常使いのタオルまで、本当に色々あって見ていて楽しいです。
子ども向けなら、キャラクターのついたプール用のゴムのついたもの、
バスタオル、ミニタオルが安くて種類も多いのでオススメです

あとは日本製のタオルも多く取り扱っているので、こだわり派の方にも
いいのではないかと思います。

何よりお値段がとってもリーズナブルです




国竹タオル
札幌市中央区大通西10丁目
電話番号011-241-7406


今日は赤ちゃんを連れたお母さんが治療に来ました。
寝ていたので、待合室で私とお留守番したのですが、
眠っている赤ちゃんを見ているとこちらまで眠くなるのはどうしてなんでしょう

<受付 大友>


〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら

Pagetop

[Edit]

きついけど楽しい!

院長の大友です。

今週のお花です。

アジサイ (紫)
アルストロメリアキッス (白小花)
カーネーション (クリーム)
アンスリューム (白)

前回のブログでお話していたもいわ山ヒルクライムランに参加してきました。
当日は雲ひとつない素晴らしい天候です。



観光道路ゲートから頂上ま4キロ弱登り、それから数百メートル下り、中腹駅でゴールでしたが
最後の下り坂の走りは重力を味方に爽快でした。

一応、30分ぐらいでフィニッシュできればと思っていたので結果には満足しています。
ちなみに優勝者は18分ちょっとです!

当日はロープウェーやも-りすカーもフリーパスでしたので久しぶりに頂上からの景色を堪能し、
下山してきました。

距離は短いですが、達成感のある大会でした。
来年もエントリーしようかな。



次回のエントリーは千歳JALマラソンのフルです。
頑張るぞー!

〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら

Pagetop

[Edit]

スルメより大事なこと?その2

こんにちは、デンタルオフィスおおとも歯科衛生士の上野です。

GWはいかがお過ごしでしたか?

日にちが空きましたが、前回に引き続き、スルメ編です。
良ければ読み返してみてくださいね(^O^)
スルメより大事なこと?プロローグ
スルメより大事なこと?その1





では、2つ目の質問の復習です。



Q.皆さんがよくお使いになる調味料はなんですか?






日本は、ごはんという主食のおかげで、副食から熱量を摂る必要がなかったため、

野菜は煮物や和え物、おひたしなど、
魚介類も刺身、焼魚、煮魚など、

熱量が高くない調理法のものがほとんど。

使用する調味料も、塩、味噌、しょう油、酢、みりん、日本酒など熱量が低いものが多いです。



それに比べ、

おもに小麦粉を食べてきた国では、デンプンで空腹を満たすことが難しいため、副食や調味料で熱量を摂らなければなりませんでした。

たとえば、パンと魚を食べるなら、マリネやカルパッチョ。野菜ならサラダにドレッシング、マヨネーズをかけたり、

ほうれん草もおひたしではなくバター炒めにするでしょうし、

調味料もバター、植物油など油脂類、あるいはソース、マヨネーズ、ケチャップなど熱量の高いものになります。


日本も、輸入小麦粉食品が増えたことで、それらのきわめて味の濃厚な調味料が増えました。




咀嚼の際には消化も進みます。

たとえば急いでごはんを食べても"甘味"を感じませんが、ゆっくり噛んで食べると感じるのは、デンプンの一部が消化され麦芽糖になるから。


ところが味が濃厚な調味料が使われた料理は、口に入れた瞬間に味がわかるので、咀嚼しなくてもおいしいため、よく噛みません。

それが塩や味噌、しょう油を使った料理なら、咀嚼する回数は増えていくでしょう。






スルメより大事なことは、主食の選択なのではないでしょうか。

その選択が、副食や間食、調味料、飲み物さえも変えてしまうのですから!







〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら


Pagetop


プロフィール

デンタルオフィスおおとも

Author:デンタルオフィスおおとも
〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月〜金 10:00AM〜7:00PM
土   10:00AM〜1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら

最新記事

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR