fc2ブログ

[Edit]

11月臨時休診のお知らせ

こんにちは。
気付けば水曜日。
今週のブログ担当なのをすっかり忘れていました  


今週のお花



今年の4月から小児食生活アドバイザーの勉強をしているのですが、
自宅学習の為、最近停滞気味になってしまいました

それではいけない思い、勉強時間を確保するために
朝3時におきることにしました。

初冬の3時は真っ暗ですが、とても静かで
暖かいお茶を飲みながら充実した時間を過ごしています

12月には幕内秀夫先生の講演会もあることですし、気合いれてがんばります


「じょうぶな子どもをつくる基本食」

日 時  : 2013年12月15日(日)13:00~15:10
会  場  : 札幌市教育文化会館 3階研修室
参 加 費  : 前売り 800円(当日1000円) 

               
託 児  : あり(要予約 1家族500円)

詳細はこちらをご覧下さい。
(学校給食と子どもの健康を考える会・札幌)
デンタルオフィスおおともにて前売りチケットを取扱中

わかりやすいお話です。子どもの食事は難しくないことがよくわかります




<受付 大友>

11月の臨時休診

11月16日(土)


〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら
スポンサーサイト



Pagetop

[Edit]

○○バイキング

こんにちは、デンタルオフィスおおとも歯科衛生士の上野です。

今週のお弁当です(^O^)



・ゆかりごはん
・かぼちゃのホットサラダ
・きゅうりの漬物
・油揚げの納豆挟み焼き




先日の日曜日、パンケーキを焼いて食べました。



やっぱり、チョコレート、そしてお砂糖は、甘くて美味しいです。
何枚でも食べてしまいます、というより、食べてしまいました…(*_*)


精製されたお砂糖がソフトドラッグと呼ばれる所以は、いくらでも食べられること、一度知ってしまうとやめられないことにありますよね。


巷ではケーキバイキングなんかもありますが、いくらでも食べられるからと食べすぎると、生活習慣病や婦人科系疾患を引き起こしかねません。


これがたとえば、自然の甘みの焼いもバイキングだったなら、いくらでも…なんてことにはなりませんよね!



かくいう私も、パンケーキは特別な日のお楽しみに限りますね!(^O^)






〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら

Pagetop

[Edit]

皆で学んできます

院長の大友です。

今週のお花です。

ガーベラ (オレンジ)
カタスギ (実)

比較的穏やかな日が続いていますがいかがお過ごしでしたか?


私の担当ブログでは遊ぶ・食べる・走るなどが多いのですが、週末は両日とも本業に関わる講演会に出席していました。詳細は割愛いたしますが内容はスタッフと共有し、より良い診療室作りに生かしていきたいです。


そして今週末はスタッフと共に学会への参加予定です。

私どもの診療室の礎となるこの学会からスタッフと共に学び、そして多くの方々との懇親を深めたく思っております。

そのため 土曜日(10/26)につきましては、大変ご迷惑をおかけいたしますが臨時休診致します。

しっかり学んできます!


〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら



Pagetop

[Edit]

むし歯クイズー

札幌市西11丁目にありますデンタルオフィスおおとも、予防大好きな歯科衛生士の楠川です。

今回はむし歯についてのクイズをしまーす。

5問出しますので、やってみてください。

全て正解虫歯知らず
3~4問正解ちょっと危険
1~2問正解ブログ熟読して下さい
全て不正解今すぐ歯医者に行きましょう

第1問
むし歯菌(ミュータンス菌)は、むし歯が治るといなくなる?

第2問
ブクブクうがいだでは、プラーク(細菌の塊)は取り除くことはできない?

第3問
妊娠すると赤ちゃんにカルシウムを取られてむし歯ができやすくなる?

第4問
歯医者に行って、フッ素を塗布していればむし歯にならない?

第5問
むし歯になっても、きちんと自分に合った予防方法で予防すればむし歯になりにくくなる?

どーでしたか?

答え
第1問
第2問
第3問
第4問
第5問

解説
第1問
ミュータンス菌は、歯が生えはじめたら周りの養育者から唾液に混ざってうつります。
なので、むし歯がなくなってもお口の中には住み着いています。

第2問
歯にくっついてしまったプラークは、ハブラシやフロスでこすらないと取り除けません。

第3問
お腹にいる赤ちゃんは、お母さんの歯のカルシウムを取ることはありません。妊娠することで、お母さんのお口の中の環境がむし歯になりやすくはなります。

第4問
歯医者でフッ素を塗っているだけでは予防できません。毎日食べているもの、お口の中の菌や唾液、歯磨き習慣の結果がむし歯になるかどうかを左右します!でも、歯医者でフッ素を塗る事は予防の方法の大切な一つです

第5問
むし歯になってしまっても、ご自身のむし歯になる原因を見つけて、治して行けばむし歯になりずらくなりますよ!
それが、歯科衛生士の仕事です。

そんな予防大好きな歯科衛生士ですが、食欲の秋きちゃってますよ

オススメスイーツ

かぐらじゅ

というアップルパイ屋さんです。

札幌市東区北28条東8丁目1-1 大畑ビル(駐車場有)
TEL: 011-788-6140

http://www.kagurajyu.com


洋梨パイとアップルパイ


〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら

Pagetop

[Edit]

今週のラッキーぜいたく

今週のお花です


今月はハロウィーンにちなんだ活けこみです

ケイトウ、トルコキキョウ、バラ、アスター、ガーベラ



テレビの番組で画面を携帯で撮影するくじがあるのですが、
今週初めて挑戦しました


少しみずらいですが、
今週のラッキーぜいたく

炊きたて新米ごはん


そうそう、新米の季節ですよね。
なんと、タイミングよく新米が到着しました


今週のラッキーぜいたくなので、早速食べようと思います
手巻き寿司にしようかな~


<受付 大友>

10月の臨時休診
10月26日(土)



〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら

Pagetop

[Edit]

取材に成功しました!

こんにちは、デンタルオフィスおおとも歯科衛生士の上野です。

今週のお勉強です(^O^)



・野菜ふりかけごはん
・ごぼうとこんにゃくの煮物
・ツナピーマン
・大豆のトマト煮込み


今日は、ついにあの方の独占密着に成功しました!

では、さっそくですが、ここからはあの方に進行をお願いしたいと思います!(^O^)



ついに俺様の出番がやってきたぜ!



俺様はむしばいきん!口の中に住みついて、人間どもが食べたものをエサにして暮らしてるんだぜ!

今日は特別に、お前達に俺様の秘密を教えてやるぜ!誰かに話したりするんじゃねーぞ!

では、ここで問題だ!



どれも美味そうなエサだ。この中で、俺様の大好物はどれだかわかるか?





…イッヒッヒ!わからないようだな!

正解は、ぱん、しょくぱんだ!


俺様は、エサに含まれる糖を食べて生きている。

糖の中でも、砂糖なんていう、精製された白ーいやつは最高だ。

美味い上に、こいつを食べるとネバネバした物質を出すことができるから、歯にくっつきやすくなるのさ!

その砂糖が、ぱんやしょくぱんには入ってるってこった!

お前ら、しょくぱんにも入っているとは思わなかっただろ?イーッヒッヒ!


砂糖に比べると、ごはんなんかの糖、いわゆる自然な甘みの糖は、歯にベタベタネバネバはくっつけないのさ!

つまり、食欲の秋に、俺様に泣かされたくなかったら、



こーんな自然な甘みにでもお世話になっとくんだな!

ちなみに、歯みがきしたり、歯科でメインテナンスをして、俺様に挑もうなんてバカな真似はやめといたほうがいいぜ!


それじゃ、俺様は帰るぜ!

ばいばいきーん!!




良いこと聞いちゃいましたね!

むしばいきんさん、ありがとうございました!(^O^)





〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら

Pagetop

[Edit]

来年に向けて

院長の大友です。

今週のお花です。

かぼちゃもそうですが花器に目を奪われてしまいました。


週末は昨年に引き続き、札幌マラソンに参加してきました。

エントリーの手違いから再度申し込みしたのですが、ハーフのカテゴリーはあっという間に定員になってしまったようで、10Kでの参加です。
10Kのエントリーはかなり久しぶりだったのでペースがよく分からず、学校で参加している高校生に気持ちいいくらい抜かれたのですが、体調、天候共に良かったので終盤はそれなりに頑張ることができ、納得いくレースでした。



ゴール直前のテンション最高潮の状態(黄色のウェア)


お約束の打ち上げ(キリンビール園)

ゴールの瞬間、打ち上げのビールを飲み干す時など、走ることを続けることにより得られる気持ちのよい達成感は最高です!

これから冬に向かっていきますが来年に向けてモチベーションを保つためにセルフコーチングを試してみようと考えています。うまくいくかな?


〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら

Pagetop

[Edit]

歯磨き粉の話

札幌市西11丁目にありますデンタルオフィスおおとも、予防大好きな歯科衛生士の楠川です!

歯磨き粉のお話し。

Q.歯磨き粉は使った方がいいのか?

フッ素入りの歯磨き粉をむし歯予防の目的で使うのがオススメです。

ハブラシに何とな~くつけて何とな~く磨いても効果はなくはありませんが…
きちんと歯磨き粉の使い方を知って使うとむし歯予防の効果があります。


Q.どれくれくらいゆすぎますか?

1回です。

たくさん ”ぐちゅぐちゅ” うがいすると、歯を強くするフッ素も一緒にながれてしまいます。




少なめの水で、5秒間ゆすいで終わりです。



どーでしょうか?

使い方一つで、むし歯予防の効果を上げることもできちゃいます。

しかし

むし歯は、

『歯を磨いているからならないもんね』

というのは通じない病気です!

歯磨きや歯磨き粉は、
あくまでも、予防方法の一つと思って下さいね

このブログを愛読してくださっている皆さんなら、もう知っていますね!

では、よい週末を

〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら

Pagetop

[Edit]

  • 2013-10-01│
  • Category:

遠足のおにぎり

こんにちは

今週のお花は背が高いです

ブラックパール




先週のブログで上野さんがおにぎりアンケートの結果をのせていましたが、
わが家で人気のおにぎりの具は「梅」「昆布の佃煮」です

先日保育園での遠足にもおにぎりを持って行きました。



次男は家を出る前にリュックを開けておにぎりを少し食べてしまい、
慌てて作り直しました

遠足といえばおやつも楽しみですよね

5才の長男からはリクエストがありました コレ→
それで、小袋を2つ、他に1口ゼリーを2個、鳩サブレーを
いれました。

夕方帰ってきて、リュックの中を見ると、1袋しか食べていませんでした



びっくりしましたが、ゴミ袋を見て納得しました。


お友達からもらったと思われるおやつのゴミがたくさんありました。


友達のおやつは魅力的なようです
そうやって色々な誘惑を知っていくのだな・・・と思いました!


<受付 大友>



10月の臨時休診
10月26日(土)



〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら

Pagetop


プロフィール

デンタルオフィスおおとも

Author:デンタルオフィスおおとも
〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月〜金 10:00AM〜7:00PM
土   10:00AM〜1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら

最新記事

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR