fc2ブログ

[Edit]

おにぎりアンケート!劇団FOOD編

こんにちは、デンタルオフィスおおとも歯科衛生士の上野です。

本日のお弁当です(^O^)



・野菜ふりかけごはん
・ささげの生姜煮
・鮭の焼きびたし



~前回までのおさらい~

知人110人に、好きなおにぎりアンケートを実施、1位はツナマヨネーズでした。

さて、そんなマヨネーズ。主原料は油で、うま味調味料、中には砂糖を加えたものもあります。


では、油と砂糖とうま味調味料のことを、なんと言うか知っていますか?


はまると怖い「うま味トリオ」です!



うま味トリオの怖さについては以前にもお話したので、そちらをご覧になっていただきましょう(^O^)
甘くないのです!


では、マヨネーズの仲間はご存知ですか?


それは、ソース、ケチャップ!3つ合わせて、マヨケソです!


マヨケソって、調味料に分類されるとは思うのですが、

私が思うに、マヨケソが醤油や塩やポン酢と違うのは、

食材を主役にさせてくれないところだと思います。


食材が役者だとすると、醤油たちは役者を引き立てる背景やセット。

しかし、マヨケソは引き立て役ではなく、役者になろうとするのです。

役者が多いと豪華ですが、ギャラがかかりますよね。マヨケソも美味しいですが、生活習慣病を助長します。


そして、何より!

素材本来の美味しさを味わうのに一役買うのが、白いごはんなのではないでしょうか。

パンやパスタにはできない役どころ!やっぱり、ごはんは素晴らしいですね!(^O^)




では、今日もおにぎりエピソードでお別れです(^O^)

・バレンタインにおにぎり、意外と喜ばれます!
・私の作るおにぎりはまずい!
・父の作るおにぎりがとても美味しい
・母の作るおにぎりは固い
・母の作るおにぎりを大事に持っていたら腐った
・おにぎりに針が入っていた

今回は家族編でした!最後の方はとても危険な目に遭いましたね(*_*)



以上劇団FOODでした、ご観劇ありがとうございました(^O^)


〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら
スポンサーサイト



Pagetop

[Edit]

幸せです

院長の大友です。

今週のお花です。

マム (グリーン)
アマリリス (赤)
リキュウソウ (つる状のグリーン)


週末はいかがお過ごしでしたでしょうか?
私は家族旅行にて帯広に行って参りました。
ここ3年程、帯広を中心とする十勝管内にはまっています。

理由としては”風光明媚な自然””美味しい食べ物”この2点に尽きます。




ジビエを使ったおそば


街中とは思えない庭園


The 十勝晴れ


十勝清水の森林


定番のひかり食堂


今回感じたことは、とにかく野菜が美味しかった!ことです。どこの食事でも感動しました。

この旅を通して、気持ち良いと感じたり、とても美味しいと思える自らの健康、そしてその時を分かち合える家族、さらには仕事を支えてくれるスタッフのことを思いながら過ごした休日でした。  感謝!!

〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら

Pagetop

[Edit]

プリプリな歯ぐきを…

札幌市西11丁目にありますデンタルオフィスおおとも、予防大好きな歯科衛生士の楠川です。

歯周病になるとどんな感じになるのだろう?
自分で気がつくことができるのだろうか?

自覚症状が出て、

『歯医者に行かなきゃなぁ~』

と重たい腰をあげたときには…重度な歯周病に進行していることが多いかもしれません。

では、進行具合と自覚できる症状についてご説明します。

歯肉炎~初期の歯周病



鏡で見ると歯ぐきが赤い
プクッと腫れている
いつも通りに歯磨きしたのに血が出る
痛みはあまりない

レントゲンでは骨もあまり変化なさそう

中等度の歯周病



歯ぐきの境目が赤い
歯が長くなってきたなぁ~
歯磨きで血が出る日が続く
指で揺らすと少しグラグラする
口臭が気になる

レントゲンでは歯の根の2分の1くらいまで下がっている

重度の歯周病



歯ぐきがブヨブヨしてる
歯ぐきの色が赤紫
いつものハブラシが痛くて当てられない
化膿してる、又化膿した臭いがする
硬いものが噛めなくなった
歯に少し触るだけでグラグラする

レントゲンでは歯の根の3分の1以下まで骨が下がっている

症状や感じ方は、人それぞれちがいますので、おおまかな参考にしてくださいね!

自分で診断するよりは、歯医者での

歯周病検査(写真検査、レントゲン検査、歯ぐきの検査)

を受けて診断してもらいましょう。

検査では病気を見つけることが目的ではありません。

病気になっていないことを確認して継続することが大事な目的です。

症状がなくても、検査を受けてみてくださいね。


生の筋子がスーパーに並びましたね!我が家でも"いくらの醤油漬け"を作りました。


いくらのような、プリップリの歯ぐきになぁ~れっ

〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら

Pagetop

[Edit]

幕内先生12月講演会のお知らせ



今週のお花

カラー、マム、アルストロメリア、トルコキキョウ、
アンスリュウム、スノーボール

スノーボールってかわいい名前ですね

さて、デンタルオフィスおおともで実施している食事指導の先生である
幕内秀夫先生のブログでこんなクイズが出題されました
幕内秀夫の食生活日記-9月4日の昼食


幕内先生はビールが好きだとお聞きしたので、ビールの花(ホップ・和名は西洋唐花草)を
こちらからお送りしました。

P8310663_convert_20130918113827.jpg
実家の庭にこんな風にモサモサと茂っていました。

それが、クイズに出題されていて驚きました
すぐ答えが出ていましたが、わかる人はわかるんですね。
私なんて、いつから庭に生えていたのかも知りませんでした・・・

その幕内秀夫先生の講演会が12月に開催されます。

「じょうぶな子どもをつくる基本食」

日 時   : 2013年12月15日(日)13:00(開場12:30)~15:10
会 場    : 札幌市教育文化会館 3階研修室(定員156名)
参 加 費  : 前売り 800円(当日1000円) 

               
託 児  : あり(要予約 1家族500円)

詳細はこちらをご覧下さい。
(学校給食と子どもの健康を考える会・札幌)
デンタルオフィスおおともでもチケットを取扱中

わかりやすいお話です。子どもの食事は難しくないことがよくわかります

9月の臨時休診
9月21日(土)




<受付 大友>

〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら

Pagetop

[Edit]

おにぎりアンケート!ランキング編

こんにちは、デンタルオフィスおおとも歯科衛生士の上野です。

今週のお弁当です(^O^)



・大根飯
・大豆の甘辛揚げ
・ピーマン春雨



~前回のおさらい~

知人110人に好きなおにぎりアンケートを実施、同時におにぎりに関するエピソードも聞いちゃいました。


今回は、ついにおにぎりランキングの発表です!


まずは、第3位!



明太子 11票 でした!(^O^)

ちなみに、焼たらこは4位で9票、たらこは6位で8票と、たらこはいろいろな味わい方があるが故に、票がばらけてしまったことが敗因となってしまったようです。



2位は、鮭 16票!



そして、

33種類のおにぎりの頂点に立った映えある第1位は…………!!




ツナマヨネーズ 21票 でした!!


強いです、ツナマヨさん。
ツナマヨおにぎりは、1983年にセブンイレブンが初めて発売したのだとか。


ちなみに、マヨネーズと和えたものは他にも、海老マヨ、シャケマヨ、明太マヨなど…ランクインしています。


なんだか、マヨネーズに何か秘密がありそうです。

が、続きはまた次回!



最後に、皆さんからのおにぎりエピソードでお別れです(^O^)


・おにぎりを食べていて銀歯を飲み込んだ
・おにぎりの具がよっていて、最初の一口で全部食べてしまい具なしおにぎりになった
・うちのおにぎりはキッチンペーパーに包まれた上にアルミホイルで包んである
・鮭いくらのおにぎりなのにいくらが3粒しか入っていなかった
・セブンイレブンのおにぎりは具が多い


最後の方は、コンビニおにぎり食べ比べでもしたのでしょうか?

あるある!は、ありましたか?
次回もお楽しみに!(^O^)






〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら

Pagetop

[Edit]

自らを振り返る

院長の大友です。

今週のお花です。

ヒメアスター (白)
マリーゴールド (ライム)
カーネーション (グリーン)
テマリソウ (モサモサ)
クレマチスの葉 (葉)

9月に入り、やはり秋らしくなってきましたね。


皆さんの酒場デビューはいつ頃、どのような場所でしたか?

先日、次男が酒場デビューを果たしたのですが、自らの過去に思いが巡りました。

私は父の仕事の関係で幼少期を砂川市で過ごしていましたが、当時は歌志内、上砂川など産炭地を控え、中継駅としての砂川市は現在からは想像できない賑わいがあったように思います。
その駅前にあった”鍋長”という居酒屋の記憶が蘇ってきました。
店主のおばちゃん、畳の小上がり、石狩鍋にしゃけのおにぎりそしてジュース、積み上げられた座布団、薄暗いトイレなど・・・。
記憶はしていませんが、きっとその傍らでオヤジたちはご機嫌に飲んでいたのでしょう。




大将がちょっとした手品で子供達の相手をしてくれて、普段とはまた違った時間を過ごすことができて幸せでした。
父親となった私は例外にもれず、飲みに走り、大将から“お父さんは飲み過ぎ“のご指摘もあり・・・。

自分を振り返ることができた一時を過ごすことができたようです。

〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら

Pagetop

[Edit]

歯周病ですか?

札幌市西11丁目にありますデンタルオフィスおおとも、予防大好きな歯科衛生士の楠川です。

歯周病の治療で頑張ってかよっている患者さんが、こんなキャッチフレーズを考えてくれました。

『タバコ吸うくらいなら、歯間ブラシしよう』


大賞間違いなしですね。

皆さんも、思いついたフレーズがあれば、ぜひ、コメントに書き込んで下さい!!

歯周病で苦労された方だからこそ、思いついたのでしょう!

『歯周病ですか?』

という質問はよく聞きます。

そういうときは、

歯周病検査(歯ぐきの検査)
レントゲン検査
写真検査
問診

を行い診断します。

歯周病になり、痛い思いや通院に時間がかかるよりは、検査してみるのもよいと思います。

歯周病は、とにかく自覚症状がでたときには、重症なことが多いんです!

そして、その時に苦労して治療した結果



歯が長くなる
しみる

など、悩みはつきません…。本当です。

少し、おどしに聞こえるかもしれませんが、私達は、歯周病にならないためのケアをして欲しいのです

〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら

Pagetop

[Edit]

おにぎりアンケート!

こんにちは、デンタルオフィスおおとも歯科衛生士の上野です。

今週のお弁当です(^O^)



・いか塩辛ふりかけごはん
・プチトマトの生姜煮
・桜海老とじゃこの佃煮
・枝豆とひじきとツナのサラダ





先日、知人に、好きなおにぎりアンケートを行いました。

回答者110名が選んだ、1位の具は、はたしてなんだったのでしょうか…?(^ν^)



その結果は、もったいぶって次回お伝えします(^O^)

今回は、そのうち4人が選んだ"塩おにぎり"について。



世界的にも和食の素晴らしさが見直されている昨今、その中核をなしているのが主食の白いごはんであることは言うまでもありません。

ただ塩で握っただけなのに美味しいおにぎりは、日本と同じようにお米を主食にする国でも多くありません。

塩おにぎりは、おいしいお米と飲用に耐えるきれいな水、特有の炊飯方法から生まれるもの。

もし、おいしいお米と炊飯の知恵がなければ、おそらく、私達もパエリアやピラフ、チャーハン、あるいはカレー、中華丼のように、炒めたり、味をつけたりしたごはんを常食してきたのでしょう。

農家の皆さんや炊飯技術を確立した先人達に感謝ですね!




最後に、知人から集まったおにぎりに関するエピソードをいくつかご紹介(^O^)
あるある、と感じるものはあるでしょうか?

・鮭だと思って食べたら、嫌いな梅だった(このエピソードとても多かったです)
・社会人になってから梅おにぎりを食べると落ち着く
・部活のときは梅おにぎりじゃないと気合が入らない!
・昔祖母がおにぎりを2つ作ってくれたのだが、具が梅とうなぎだった。有名な食べ合わせが悪い組み合わせで嫌がらせかと思った。


などなど、微笑ましいエピソードがたくさん集まりました(^O^)

次回もおにぎりアンケートの続きをお伝えします!(^O^)








〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら

Pagetop

[Edit]

9月の臨時休診

こんにちは。
夏は終わったなーと感じさせるような涼しさですが、
今週のお花も秋に向かっていくような感じです。


胡蝶蘭
トルコキキョウ

白と紫の組み合わせ、とても上品です

さて、いつも何かしらイベントが行われている大通公園ですが、
現在建物を設営中で、どうやらまた何か始まるようです。

さっぽろオータムフェスト2013
9月13日~9月29日

デンタルオフィスおおともは東西線西11丁目が最寄の駅ですが、
患者さんの中には大通から歩いてくる方もよくいらっしゃいます。
帰りに大通公園をブラブラ散策するのもおすすめです



9月の臨時休診
9月14日(土)
9月21日(土)




<受付 大友>

〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら

Pagetop

[Edit]

キシリトールタブレット

札幌市西11丁目にありますデンタルオフィスおおとも、予防大好きな歯科衛生士の楠川です

キシリトールのタブレットが仲間入りしたのでご紹介します。

キシリトールってな~に~?

白樺などの原料から作られる天然素材の甘味料です。砂糖と同じくらいの甘みがるのに、カロリーは砂糖より少なめ。
そして、同じ甘みがあるのにむし歯の原因となる をつくらなーい。

さらに!!

虫歯菌を弱める効果もありす。

つまり?

プラークが歯磨きで落としやすくなる

ということは!!!

むし歯になりにくい効果が期待できるわけです。



こんな方にオススメ

★口臭を気にしてミントのタブレットをなめてしまう

★赤ちゃんを迎えるママやパパ、おばあちゃんおじいちゃん(妊娠中からはじめるむし歯予防

★アメが大好きになってしまったお子ちゃん

★むし歯予防したい方

味もお子ちゃんが好きなグレープとイチゴと大人なミントがあります!



〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら

Pagetop


プロフィール

デンタルオフィスおおとも

Author:デンタルオフィスおおとも
〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月〜金 10:00AM〜7:00PM
土   10:00AM〜1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら

最新記事

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR