fc2ブログ

[Edit]

おこげのおにぎり

こんにちは、デンタルオフィスおおとも歯科衛生士の上野です。

今週のお弁当です(^O^)



・ゆかりごはん
・がんもの煮物
・糸こんにゃくの梅かつお煮
・枝豆チーズせんべい





先日、うどんを頂いたのですが、香川ではうどんは間食としても食べると聞きました(^O^)

その話題を知人としていたら、

「えー、おやつにうどんとか可哀想!」

と、言った意見が(°_°)



たしかに、大人と子どもは別なので、可哀想という感覚もわからなくもありません。

そもそもおやつは八つ時のことで、4度目の食事のこと。
お菓子を食べるという意味はなく、あくまで食事をすることをさします。


だから、おにぎりやうどんをおやつに食べることは、なんらおかしいことではないのです!

ちなみに、私は小さいころ、おやつにおにぎりを食べていました(^O^)
母がごはんを炊いた際の、釜の底にできる"おこげ"をおにぎりにしてもらっていました(^O^)





しかし大人の場合、(とくにタバコやアルコールなどをしない方など)精神安定剤として"砂糖"がほしくなります。
砂糖は精神面への影響が大きく、やめにくいものなのです。


そんな砂糖を子どもが覚えてしまうと……(*_*)



子どもも、甘いものは大好きです。しかし、それは砂糖でなくてもいいのです。

おにぎりやうどん、とうもろこし、さつまいも、栗などだって、良いのです!



お腹が減ったら、なんだっておいしいですもんね(^O^)





〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら
スポンサーサイト



Pagetop

[Edit]

今年は雷雨だった

院長の大友です。


今週のお花です。

テッポウユリ (白)
バンダラン (紫)
リモユウソウ (つるのグリーン)


今年の北海道マラソン、自分の目標は前を向いて走るでした。
当たり前の話なのですが、タイムでもなんでもなくこれが今年の目標でした。

完走できなかった3回はいずれも途中から下を向いてしまい、自滅して棄権という状況だったのでそれだけは避けたかったのかもしれません。

そこまでして何で走るの?と自問してみるのですが、確かに健康維持や走った後のお酒は最高!ということに自分の場合は尽きるのですが、無事完走しても何かいつもより物足りなさが残る今ひとつすっきりしない終わり方でした。

今年も、先週のブログでもご紹介しましたが、約1万5000人が出場する大きなイベントとして、参加するだけでも楽しいものでした。
そこで来年は参加する喜び、完走する喜び、そして目標として”目標タイム”をクリアするを加えて見ようと思います。
今まであまりタイムにこだわらなかったのですが、ここで敢えてこだわって見ようと思います。

ある統計によるとフルマラソン完走するのに4時間30分以内でゴールする人が全体の約45%、4時間以内が約26%、3時間30分以内だと約15%、3時間を切る人にいたってはわずか約4%だそうです。



目標タイムは3時間30分・・・・?
目標は大きく、設定して見ようかな。


スタート前の不安そうな顔(あんまり楽しそうじゃない)


打ち上げでの緩みきった顔(脱水で枯れてます)



〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら

Pagetop

[Edit]

赤の正体

札幌市西11丁目にありますデンタルオフィスおおとも、予防大好きな歯科衛生士の楠川です。

歯医者さんで、歯を赤く染められて

『ここ、磨けてませんねぇー』

と言われたことありませんか?

あの、赤くする液。


"歯垢染め出し液"

と言いまして。歯にくっついた細菌達が塊となった歯垢(プラーク)だけに染み込んで赤くなる特殊な液です。

私達歯科衛生士は、この赤く染まるプラークの量や場所を確認して

磨きにくい歯
歯ブラシの当て方
クリーニング

の参考にしています。


そこで、このプラークという細菌の塊!!

何日前のものだと思いますか?

朝ごはん、昼ごはん食べたときについたもの?

前の日?

その前の前の日?

実は、3~5日前のものです。

プラークは、食べ物を食べてすぐについて虫歯になるのではなく、何日もつけたままにすることで、虫歯ができやすくなります。

時々、歯科衛生士に赤く染めてもらって、歯磨きチェックしてもらうといいと思います。

家でも簡単に出来るものもあります。

いよいよ本日は、北海道マラソンですね!
毎年暑かったり、ジメジメしたりと走りにくい天候で有名な北海道マラソン。
今年は涼しいスタートでした。

皆さん、笑顔で完走して欲しいです。
院長ー、ファイトー(✿>‿<)ノ

〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら

Pagetop

[Edit]

銃とチョコレート

こんにちは、デンタルオフィスおおとも歯科衛生士の上野です。

まずはお弁当のご紹介(^O^)



・いか塩辛ふりかけごはん
・もやしと卵の甘酢あんかけ
・ミニトマトのゆかり和え
・オクラと豆腐の和え物




タイトルは、私の好きな本の名前です。
物語ももちろんですが、お気に入りポイントは、大好きなチョコレートがテーマになっていること。

それほどまでに私を、いえ、おそらく世界中を虜にしているチョコレート。



ただ、私はできるだけ、チョコレートは週末のお楽しみにしています。

子どもは胃袋で食事をするし、保護者が与える物を食べます。

しかし、大人は脳で食事をするし、自分自身で買い求めることができる。良くない、わかっていても、やめられない。





やめられないから、せめて特別な日だけにしたい。

そんな特別な日くらい、せっかく食べるなら、思いきって…






休みの日に、チョコレートパーティーをしました。
チョコレートのお菓子に、チョコレートフォンデュに、焼きたてのチョコレートケーキに…


これでもかというくらいチョコレートに癒されたので、またしばらくお楽しみはおあずけ。

ハレの日とケの日のメリハリが大切!なのでした(^O^)








〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら

Pagetop

[Edit]

2013 今年は如何に?

院長の大友です。

今週のお花です。

カラー (白)
マム (グリーン)
スプレーマム (白)

お盆休みはいかがお過ごしでしたでしょうか?

私は早朝ランニング、お墓参りから始まり、昼間の大通ビアガーデン、さらには友人とのBBQと休みを十分に満喫しました。月曜日から通常通りの診療になっておりますが、いささか体が重いです。



そのような中、以前に(今年は如何に)でも書いたように、今週末2013北海道マラソンが開催されます。


現在まで6回出場し、3回完走、3回棄権という五分の結果になっています。
昨年大会終了の時に抱いていた来年への気持ちが実際、一年経過してみて生活の見直しや練習の結果など試されるわけですが本当に早く過ぎていったと感じています。
準備が万全だったかどうかは自分自身がよく知っているわけで、この北海道マラソンに出場することで自分を見つめなおす本当にいいきっかけになっていると思います。

今年は新たな企画として「ファンラン11.5km」というカテゴリーもあり、より一層のランナーが出場することになり大きなイベントとなっています。

そのようなわけで日曜日は楽しんでこようと思っています!!

〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら

Pagetop

[Edit]

お盆休み

こんにちは。

今週は活けこみがお休みです・・・。
近隣の会社もお盆休みに入ったようで、今週はいつもより人通りの少ない西11丁目です。




先週、近所の盆踊りに行ってきました
浴衣を着た子供達がたくさん集まっていて、かわいらしかったです。
踊りはすっかり忘れていましたが、ちゃんと近所のおば様方が
見本をみせて踊ってくれるので、
見よう見まねで踊ることができました




デンタルオフィスおおともも明日から休みになります。

8月15日(木)~18日(日)お盆休み
8月24日(土)臨時休診


残り少ない夏をもう少し楽しみたいと思います

<受付 大友>

〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら

Pagetop

[Edit]

去年の今頃でした

こんにちは、デンタルオフィスおおとも歯科衛生士の上野です。

まずは、お弁当から!



・いか塩辛ふりかけごはん
・かいわれのハム巻
・ひじきと枝豆のお豆腐煮
・タコとみぞれきゅうりの酢の物





さて。



みなさんは、歯磨きをしていて磨きにくいところはありますか?



ちょうど、去年の今頃のことでした。

ついに、私にも親知らずが生えてきたのです!(*_*)
とてもじゃないけど磨けません!(*_*)



知人に、歯科衛生士なんですと言うと、高確率で聞かれる質問トップ3にランクインするのが、

「親知らずって抜いた方がいいの?抜くの痛いんでしょ?腫れるんでしょ??」

と、いった親知らずの話題。



抜くか抜かないかはケースバイケースなのですが、抜かずに保存する場合に悩むのがブラッシング。



喉の奥付近に生えてくるということはもちろん、こんな風に生えきってこなかったり、真っ直ぐ生えてこなかったり。



歯ブラシもぜんぜん届きません。


では、



親知らずを磨くのに効果的なグッズはどれでしょう???(^ν^)



正解は…



じゃーん!

"プラウト"は、親知らずに届くだけでなく、革命的な感動を皆さんに届けてくれる!はずです!(^O^)







〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら

Pagetop

[Edit]

星達と虫達に抱かれて

院長の大友です。


今週のお花です。

アジサイ (グリーン)
トルコキキョウ (紫)
アンスリュウム (白)
ブラックベリー (実)

緑色のアジサイもまた素敵です。



週末は昨年もこのブログにてご紹介しました、医科・歯科の会で主催のキャンプツアーに行ってきました。
向かった先は当別町にある道民の森・一番川地区です。

今回の目玉企画は夜の昆虫採取だったのですが、実際どのような形で行い、ちゃんと採れるのか少し気になっていました。しかし、その心配は杞憂でした。

強力な助っ人をお願いしていたのです。
(昆虫ショップの社長さん、資料館の学芸員の方、その方々をお呼びした蝶の研究では有名なお医者さん)


キャンプサイトにテキパキとこのような仕掛けを設置すると、

来るわ来るわ、これでもかと群がってくる虫達!(子供達が楽しみにしていたクワガタも何匹も飛来!)


ふと腕をみれば当然このような感じで・・・。(虫嫌いの方スミマセン)

助っ人の方々に解説してもらいながらの綺麗な蝶類や様々な虫の観察はとても有意義で、すっかり童心に返りながらもキャンプサイトでの夜を楽しませて頂きました。



それにしてもお酒の酔いが吹っ飛んでしまった満点の星空にも感動したなぁ。

〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら

Pagetop

[Edit]

入れ歯のお手入れ

札幌市西11丁目にありますデンタルオフィスおおとも、予防大好きな歯科衛生士の楠川です。

入れ歯のお手入れの仕方が、間違っていることが多いのでまとめますね。

①お口から外して、入れ歯専用のブラシでこする


歯を磨くための歯磨き粉(キズがついて菌がたまりやすすくなる)を使わない
歯ブラシ(歯ブラシが傷みやすく歯をキレイにみがけなくなる)を使わない




②入れ歯用洗浄剤で除菌

③よくゆすぐ

入れ歯も歯と同じように、お口の中の菌や歯石がつきます。
歯医者で

専用の洗浄器

で洗うとキレイになります。
歯のメインテナンスはもちろん

入れ歯のメインテナンス

もお忘れなく

〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら

Pagetop


プロフィール

デンタルオフィスおおとも

Author:デンタルオフィスおおとも
〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月〜金 10:00AM〜7:00PM
土   10:00AM〜1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら

最新記事

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR