fc2ブログ

[Edit]

ポテチを異常に食べる人たち?!

札幌市西11丁目にありますデンタルオフィスおおとも、予防大好きな歯科衛生士の楠川です。

食生活の勉強のために、読んでいる本が面白いのでご紹介します。

日本で初めて発売されたスナック菓子
何か知っていますか?

"カール"です。(1968年)

カール…口に入れて溶けるように食べると上顎にくっつくのを思い出しました(笑)

『スナック菓子はやめられない』

その秘密がここにありました。

味覚も関係してますが、もう一つ。

『サクッと軽い食感』

そもそも、食べ物は噛むことで味がしてきます。
しかし、スナック菓子は噛む必要がほとんどないものです。それなのに、サクサクと三回程度で終るのに、美味しいと満足できると思いませんか?

それは、口に入れた瞬間に

『美味しい』

と感じるように作られているからです。原料はトウモロコシイモですが、うまみトリオがくっついているからなのです。
噛まなくても、強烈で幸福な刺激がビビビビっと脳に直行しませんか?(笑)まるで、ドラックです。

しかし、人間は『体に毒』なほどストレスを癒してくれるものなのですよね…。

そんな、スナック菓子も食べないというのも難しい話です。

スナック菓子も"ソフトドラック"なのだなぁと、知りながら手にとって欲しいと思ったのです。

興味がある方はこの本読んでみて下さい。

ポテチを異常に食べる人たち
幕内 秀夫
WAVE出版

〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら
スポンサーサイト



Pagetop

[Edit]

あなたの、私の、唾液事情。

こんにちは、デンタルオフィスおおとも歯科衛生士の上野です。

まずは、お弁当です(^O^)



・いなり寿司
・しらすの緑酢和え
・トマトの黒糖酢和え

書いてみて気づいたのですが、全部酢の物ですね(°_°)
酸味のパーティーですね(°_°)
ついついヨダレが出そうになりますね!(°_°)


そんなわけで、ヨダレこと唾液のお話です(^O^)


そもそも唾液は何のためにあると思いますか?


「確か学生の頃に生物の授業で唾液には消化作用があると習ったような…」


その通りです(^O^)

が、しかしそれだけではないのです。

咀嚼・嚥下や発声を容易にする潤滑作用や、粘膜保護作用、洗浄作用、抗菌作用、溶解作用、緩衝作用…

詳しく解説したいところですが、今回は割愛させていただきます。



唾液は実は、虫歯予防になくてはならない存在なのです!



「唾液で予防って、どういうこと?」


まずは、こちらの検査をお勧めします。



唾液の検査で、一人一人に合わせた予防方法をご提案することが可能になるのです。



また、この検査で、お口の中にいる2種類の虫歯菌の量も調べることができるのですが…

人によって、まったく結果が変わります。





「えっ!私はどうなんだろう!」
「虫歯菌がたくさんいたらどうしたらいいの!?」


と、気になった皆さん。一度お調べして見るのも良いかもしれません(^O^)







〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら

Pagetop

[Edit]

森林浴効果は?

院長の大友です。

今週のお花です。

グロリオサ (赤黄)
バラ (赤)
カーネーション (グリーン)
ギボウシ (葉)

お花たちの鮮やかな色が目に飛び込んでくるようです。




先日、東京での生活にいささか疲れた弟が札幌に舞い戻ってきました。

家族で安着祝いと称し、東京での生活や近況などをお酒を飲みながら語り合ったのですが
まず何をしたいのか聞いてみると緑が見たいと一言呟いたのです。

それではということで向かった先が滝野すずらん丘陵公園です。


青空の下、甥っ子たちの半ば強引な先導による森林浴を半日楽しみました。

札幌近郊の山々(遥か彼方に余市岳も)




近年は森林浴効果にNK細胞の活性化や副交感神経に働きかけリラックスする効果など
科学的な根拠も言われているようです。

痛んだ心を癒すためのサポートになったかなー?




太陽の明るさ、木々の緑、そよぐ風、草木や花の匂い・・・いつも意識していたいです。


〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら

Pagetop

[Edit]

仲間入り

札幌市西11丁目にありますデンタルオフィスおおとも、予防大好きな歯科衛生士の楠川です

新しいグッズが仲間入りしたので、ご紹介します

歯科専用
POs-Ca F(ポスカ エフ)



自己紹介
氏名:リン酸化オリゴ糖カルシウム
職業:ガム
部署:カルシウム補給科
一言:フッ素と組むことで、最強コンビ

こんな方にオススメ
不安やストレス解消にガムを噛む習慣のある方
歯が溶けやすい方
知覚過敏気味の方
仕事中に間食の多い方
永久歯が生え始めたお子さん

一日3回、2粒を10分噛んでください。
市販品にもPOs-Caはありますが、フッ素が合体したものは歯科専用です!

味は

ストロベリー
マスカット
ペパーミント

〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら

Pagetop

[Edit]

  • 2013-06-17│
  • Category:

今週のお花

今週のお花

ナツハゼ、ストック、ホロジューム、スイートピー、ギガンジウム
知らない名前ばかりです・・
すがすがしいグリーンが映えますね!

さて、先週末に行われた幕内秀夫先生の講演会ですが、
おかげさまで満席のうちに終えることができました。


出席くださった皆様ありがとうございます。
楽しく、わかりやすい講演でした
アンケートの集計結果や、今後の講演会の案内は
学校給食と子どもの健康を考える会・札幌
のブログでご覧下さい。
また、都合がつかず今回出席できなかった方も、お子さんの食事のことで何か
お困りでしたら、いつでも私たちスタッフにご相談下さい。

6月の臨時休診

6月22日(土)

<受付 大友>
〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら

Pagetop

[Edit]

初夏とトマト

こんにちは、デンタルオフィスおおとも歯科衛生士の上野です。

お弁当のご紹介です(^O^)



・ごはん
・納豆の酢の物
・冷凍トマト
・いかじゃが



暖かいを通り越し暑くなってきたので、冷凍トマトを保冷として投入しています。

凍っていると甘さを感じないのですが、お昼にはすっかり溶けてしまっています(^O^)


甘味は、体温に近いほど強く感じる、ということは以前にもブログでご紹介しましたが…
赤いリンゴにくちびる寄せて



近所のお弁当屋さんのおばちゃんも、こんなことを言っていました。


暑い夏でも、冷蔵庫で冷やして食べるトマトより、水道のお水をジャーッと流して冷やしたトマトのほうが、甘いのよね~!



なるほど、確かに自然の甘みは冷蔵庫では出せないだろうな!


と、思ったのでした(^O^)







6月16日(日)
「じょうぶな子どもをつくる基本食」
講師 幕内秀夫
時間 9:40~11:40
会場 札幌市教育文化会館
詳細はこちらもご覧ください(チラシです)




〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら

Pagetop

[Edit]

デイトリップ(小樽)

院長の大友です。

今週のお花です。

ナツハゼ (枝)
マム (赤茶)
サンキライ (グリーンの実)
カーネーション (赤)


一気に夏が来たようです。


週末はJRを利用し、デイトリップしてきました。

行き先は小樽です。

1つ手前の南小樽で下車(少しさびれた感じがいい雰囲気です)


懐かしい佇まいのお店がいたるところに(札幌では見かけなくなりました)


目を引く建物があるとそれは小樽市指定歴史的建造物であったり・・・

No46 旧花園会館


No69 旧小樽無尽本店


No63 旧篠田倉庫

レトロな建物

罐友クラブ(以前は料亭)


庄防番屋(以前は小樽消防署) 地元密着居酒屋、マグロが美味しかった


ミルクプラント(以前は北海道保証牛乳) 地元民が次々とソフトクリームを・・・


けもの道のような路地があちこちに(路地好きの私にとって最高に楽しい)




最後に いつ訪れても変わらない佇まいで迎えてくれる小樽駅(ほっとします)



マンションや高層ビルが立ち並び、気がつくと古い建物が取り壊され更地になってしまったり
の札幌の日常から坂道や路地が多く、古い建物が保存され、見上げるような建物が少ない町並みの小樽

とても癒されます。


次はいつ行こうかな。

6月16日(日)
「じょうぶな子どもをつくる基本食」
講師 幕内秀夫
時間 9:40~11:40
会場 札幌市教育文化会館
詳細はこちらもご覧ください(チラシです)

おかげさまで前売りチケットは完売のようです。




〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら

Pagetop

[Edit]

タバコは大人のもの?

札幌市西11丁目にありますデンタルオフィスおおとも、予防大好きな歯科衛生士の楠川です

愛煙家の方々には申し訳ありませんが、今日は禁煙のお話です。

興味ない方スルーしたい気持ちもわかりますが、一度お読みください。

興味ある方、ぜひぜひ禁煙にチャレンジしましょ!


このムービーをみてください

Smorking kid

あなたは子供に

『タバコ吸うから火を貸して?』

と言われたらなんと答えますか?

中学生の息子が、

『受験勉強でストレスたまるからタバコが吸いたい』

と言ったら、なんと答えますか?

子供だからダメ?
身体に悪いからダメ?

今一度、ダメな理由を考えてみて欲しいと思います

タバコは嗜好品ですので、吸う吸わないの選択は自由です。

しかし、タバコの影響は、歯ぐきにもでます。
そんな時は私は

『禁煙しませんか?』

と声をかけてしまいます

デンタルオフィスおおともでは、禁煙のお手伝いもしています。
気軽に相談して下さい


本もありますよ
これは、効きます。


〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら

Pagetop

[Edit]

北海道の初夏

こんにちは。
札幌は気持ちのよい晴れのお天気です
みんながうらやむ北海道の初夏ですね。


今週のお花


スイートピー
アルストロメリア
オンシジウム
トルコキキョウ
カーネーション

今週からYOSAKOIソーラン祭りが始まります。
今年はディズニーのパレードも見れるんですね


我が家は先週末支笏湖にキャンプに行きました。
天気もよく、湖も山もとても綺麗でした。
やっぱり北海道大好きです


そんな北海道の偉大な風景の写真を撮った清水武夫さんというフォトグラファーが
いらっしゃるのですが、彼の写真展が今日からチカホで始まります。
写真を見て、北海道人(私)がこれ本当に北海道なの?と感動しました。
改めて北海道のよさがわかります

flight over the north -空撮・北海道讃歌-清水武男 写真展
日時:6月4日(火)~9日(日) ※最終日は18時まで
場所:憩いの空間 (3番から5番出口の間)
チカホHPより抜粋(6月のイベントページにジャンプします)


デンタルオフィスおおともの待合室にも写真集がありますので、是非ご覧下さい

<受付 大友>

臨時休診のお知らせ
6月22日(土)



6月16日(日)
「じょうぶな子どもをつくる基本食」
講師 幕内秀夫
時間 9:40~11:40
会場 札幌市教育文化会館
詳細はこちらもご覧ください(チラシです)
託児の受付人数の確認はこちらのブログでご確認下さい。

〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら

Pagetop


プロフィール

デンタルオフィスおおとも

Author:デンタルオフィスおおとも
〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月〜金 10:00AM〜7:00PM
土   10:00AM〜1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら

最新記事

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR