fc2ブログ

[Edit]

あの音!?

札幌市西11丁目にありますデンタルオフィスおおとも、予防大好きな歯科衛生士の楠川です

今日は、ついに"あの音"の正体を紹介をしたいと思います。

そう…あの音です。

うぃ~ん…きゅぃい~ん…


あの歯を削られる音

※思い出して歯が痛くなった方、ごめんなさい。

なぜ?こんな音がするのか?
私も子供の頃から疑問に思っていました

私なりの答えですが…

歯は削られるために生えてきていないからだと思います

みなさん、歯の表面のエナメル質はすごーく硬いって知ってますか?



歯の構造の説明をします

歯は、
歯髄(歯に栄養を送る)
象牙質(歯の主体)
エナメル質(象牙質を守るヨロイ)

からできています。

大事な骨は、筋肉や皮膚に覆われて守られていますよね?
歯(象牙質)は骨と違って、外界に露出してしまっているので、大事な歯(象牙質)を守るためにエナメル質は硬くなければいけないのだと思います。

硬さでいうと、象牙質はモース硬度5(ガラス)、エナメル質はモース硬度7(水晶)となっています。

【身近な物のモース硬度】
モース硬度1:チョーク
モース硬度2:岩塩、純金
モース硬度3:珊瑚
モース硬度4:鉄、真珠
モース硬度5:人間の歯(象牙質)、ガラス
モース硬度6:オパール
モース硬度7:人間の歯(エナメル質)、水晶
モース硬度8:エメラルド
モース硬度9:ルビー、サファイヤ
モース硬度10:ダイヤモンド

水晶ほどの硬さのエナメル質は、簡単には削れませんので、水晶より硬いダイヤモンドの粒子を高速で回転させて削っています。そのため、あの音がでてしまうようですよ!



そんな簡単に削れない、壊れないヨロイのエナメル質が、なぜ溶けてしまうのでしょうね…

そして、守るための硬いヨロイのエナメル質なのに、なぜ削らないといけないのでしょうか…削るために生えてきていないのになぁ…

次回はその秘密を解いていきましょう

〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら
スポンサーサイト



Pagetop

[Edit]

赤いリンゴにくちびる寄せて

こんにちは、デンタルオフィスおおとも歯科衛生士の上野です。


本日も、お弁当紹介から(^O^)



・いか塩辛ふりかけごはん
・水菜とたらこの和えもの
・ゆで卵の甘酢あんかけ
・大根とささみの梅ソース



先日、りんごジュースを大量にいただきました。

りんごといえば、並木路子さんのリンゴの唄が頭に浮かぶのは私だけではないはず!


そんな話はさておき、ひさしぶりに飲んだりんごジュースはやはり甘くて美味しかったのですが、ジュースってお腹が満たされると感じませんか?


水分は吸収が早く、すぐに血糖値が上がるため満腹感が得られますが、食べ物と違い下がるのも早く、すぐお腹がすいてしまいます。

ジュースでお腹を満たして、ごはんを食べずに、しばらくしてまたお腹が減ってジュースを飲んで…では、栄養がとれない上、だらだらと飲み続けることになり虫歯のリスクも上がります(>_<)


さらに、ジュースは冷蔵庫で冷やして飲みますよね。
甘さは体温に近いほど強く感じるので、冷たいジュースではあまり感じません。
しかし、実際はどうでしょう。清涼飲料水では、かなりの砂糖が含有されていて、500mlで25~60gほど!


リンゴはなんにも知らないけれど~甘いジュースには罠がある~♫(^O^)



次回も甘い飲み物のお話です!



〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら

Pagetop

[Edit]

スキーリゾート

院長の大友です。



今週のお花です。

マム (グリーン)
カラー (白)
モンステラ (グリーン)




”3月は去る”と言いますが本当に早いですね。





今季は藻岩、ばんけい、手稲と近場のスキー場を訪れていましたが、残り少なくなってきたスキーシーズンを
楽しむべく、ちょっと足を伸ばしキロロリゾートへ行ってきました。




このスキー場も約15年ぶりの再訪でしたが、アクティビティやコースの設定さらには
宿泊施設等の充実などニセコエリアなどと同様にスキーリゾートとしての地位を
確立しているようです。

峠を越えるなど冬道のリスクはあるにしても身近な場所にこのようなスキーリゾートが
数多くある幸せを感じた一日でした。

来年は宿泊しながら、楽しみたいですね。


〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら







Pagetop

[Edit]

むし歯じゃないのに歯が溶ける?!

札幌市西11丁目にありますデンタルオフィスおおとも、予防大好きな歯科衛生士の楠川です

我が家に、うれしい頂き物が続きました。四国の果物の

"ぶんたん"と"はるみ"

です。まるで兄妹のような名前ですね!

ぶんたん


はるみ


我が家は普段は果物を買うことがなかったので、美味しい頂き物がやってくるとモリモリ食べてしまいました

ところで、みなさんは"酸蝕歯"という言葉を聞いたことがありますか?

ちなみに、むし歯は"う蝕"とも言いますが、"う蝕"は、お口の中のむし歯菌達が、砂糖をエサにして住処をつくり、歯にベットリとくっついて歯を溶かします。

では、"酸蝕歯"とは??

実はこれも、溶けてしまった歯の事なのです

しかし、"う蝕"とは違い、"酸蝕歯"は菌がくっついて溶けるのではなく、直接酸性の食べ物や飲み物で歯が溶けてしまうのですよ!!!

酸性の食べ物飲み物とは、みなさんの身近にたくさんあるものです。
中には、『体の健康のために!』と、毎日の食習慣として取り入れているものも多いようです。



炭酸飲料、スポーツドリンク、乳酸菌飲料、酢、柑橘類などが酸性の飲み物食べ物です。

これらを

チビチビ…ダラダラ…

毎日…何ヶ月も…

続けることで、歯の表面(エナメル質)がすり減ったように溶けていきます。


『毎朝グレープフルーツを食べている』『酢を飲んでいる』など、健康のためにと常飲・常食しているものがあれば、歯医者で歯を診てもらいましょう。

健康のためじゃないけど、コーラが大好きなあなたも、診てもらってみてください

歯がしみる?
歯が薄くなってきた?
歯の形が変わってきた?

こんな症状が出てきたら、一度食習慣も見直してみるの良いかと思います。

何事も、過ぎには気をつけたいものですね…
食べ…過ぎ…

〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら

Pagetop

[Edit]

プラスαのデンタルリンス

札幌市西11丁目にありますデンタルオフィスおおとも、予防大好きな歯科衛生士の楠川です

『デンタルリンスでうがいすれば、歯磨きしなくていいの?』

という質問が多いので、わたくし楠川の意見をまとめてみようと思います

デンタルリンスにはたくさんの種類があって、何を選べば良いのか迷ったことはありませんか?

デンタルリンスを選ぶには、いくつかポイントがあります。

歯周病のケアとして使いたい
歯周病ケアは、歯磨きケアや私達が器具を使って行うケアが中心になりますが、殺菌作用のあるデンタルリンスをプラスαで使う事で歯ブラシでは届かない所に細菌を溜めにくくするには有効です。

溜まってしまった細菌はデンタルリンスだけでは取り除けませんので、ご注意を。

殺菌剤成分⇒グルコン酸クロルヘキシジン


むし歯予防として使いたい
乳歯から永久歯はと生え変わる交換期、歯並びを治す矯正治療中、歯ぐきが後退して歯の根の部分が見えてきている場合は、とーーっても歯が溶けやすいので、歯を強くするフッ素のリンスケアがオススメです。



口の中が乾きやすいので潤わせたい

加齢やお薬の副作用などによって、だ液(つば)の出る量が減ってくると、舌がピリピリしたり歯ぐきや粘膜に違和感がでることがあります。そんなときには、保湿して、粘膜を保護する成分が入ったリンスがオススメです。




また市販のデンタルリンスには

医薬部外品
化粧品

があります。

殺菌剤などの有効成分("歯石をつきにくく"や"殺菌"、"薬用"とかいてあるもの)は医薬部外品です。


おくちゅくちゅくちゅモ◯ダ◯ン
などの基本的な成分だけのものは化粧品です。こちらは、お口の中が爽やかになるだけです。

また、デンタルリンスでも

"洗口液"
"液体歯磨き"

があり、使い方も違います
"液体歯磨き"と書かれているデンタルリンスは、ぐちゅぐちゅとして吐き出してからそのまま歯ブラシで磨くという使い方をします。

まとめ

殺菌して歯周病ケア、歯を強くしてむし歯を予防、口の中を潤わせるなど目的にあわせる

薬用の医薬品、医薬部外品か化粧品なのかを見る

洗口液か液体歯磨きか見る


デンタルリンスでうがいすれば、歯磨きしなくていい

というのは、残念ながらないと私は思っています…
あくまでも、歯磨き習慣にプラスαすることで、効果が期待できるものです。

歯ブラシや歯磨き粉と同じく、デンタルリンスもそれぞれに合った物を使って欲しいので、遠慮なく相談してくださいね

〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら

Pagetop

[Edit]

風邪のとき、何を食べますか?

こんにちは、デンタルオフィスおおとも歯科衛生士の上野です。


今日もお弁当紹介、いきます!(^O^)



・ごはん
・鮭の塩焼き
・ブロッコリーのおかか和え
・大根と卵のこってり煮



私事ですが、先日生まれて初めてインフルエンザにかかってしまいました。
めったにひかない分、風邪をひくと、なんだか悔しい気持ちになります!(*_*)


ちなみに、風邪をひいたときには、皆さん何を食べますか?

代表的なものといえば、やっぱりおかゆですよね!

食べやすい上、身体に必要なエネルギーはしっかりとることができる。



これは、離乳食でも同様で、

赤ちゃんが初めて口にする栄養であるおっぱいの次に、おもゆをあげることは、栄養がとれないのではと心配する必要はないということ。


風邪をひいたときに、栄養つけなきゃね!なんて、ステーキを食べることはないですよね。

つまり、離乳食もあわててお肉や乳製品を与えることはなく、おもゆからおかゆ、じゃがいもとゆっくり進めていけば大丈夫なんだとか。



ちなみに私は、おかゆを作るのはめんどうなので、いつも通りにうどんを食べていました(^O^)


アメリカでは、風邪をひくとチキンスープを飲むそうです。やはり国によって文化はさまざま。


ちなみに日本は、弥生時代から既におかゆを食べていたんだそうです(^O^)
おかゆ、実はとても歴史があるのですね!




〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら

Pagetop

[Edit]

イベントのご紹介

院長の大友です。



今週のお花です。

ガーベラ(白)
アジサイ(白)
ストック(かわいい白)
コデマリ(枝)

いつもお花の名前をお伝えしていますが、実はこのように毎週親切にご紹介頂いています。


勉強になります。




先日、近所の庭をふと見ると、お花が雪の下から芽吹いているのを発見しました。

確実に春は近づいていますね。





今回はイベントのご紹介です。


今回は昨年に引き続き第2回目となりますが、前回講師の方のお話がとてもわかりやすいと
とても好評でした。
お口の健康についてのお話をとてもわかりやすく聞くことができると思います。

参加費も無料ですのでお時間がある方は是非、ご来場お待ちしています。


〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら


Pagetop

[Edit]

  • 2013-03-08│
  • Category:小児

子どもの歯

札幌市西11丁目にありますデンタルオフィスおおとも、予防大好きな歯科衛生士の楠川です

結婚して苗字が "楠川" になりましたが、珍しい苗字なのか、一回ではなかなか覚えてもらえないことが多いですが…
最近は、だいぶ患者さんにも"楠川さん"と呼んでいただけるようになってきて、嬉しいです。

これからも、よろしくお願いします。

今日は、乳歯のことについてお話します!
人間は二回歯が生えます

子どもの歯(乳歯)と大人の歯(永久歯)

こちらが全部生え揃った子どもの歯です


理想的な歯並びは

スキッ歯

なぜかというと、大人の歯は子ども歯より大きいからです。前歯から大人の歯に生えかわっていきますが、隙間があった方が大人の歯がすんなりと出てきやすいのですよ!

子どもの歯が隙間なくキレイに並んでることも多いのですが、その場合大人の歯の歯並びはガタガタになりやすいです…

もしも…
隙間なく生え揃ってしまった子どもの歯には、これが絶対に絶対に必需品

デンタルフロス



乳歯用のかわいらしいものがありますので、お子さんと楽しみながら使ってみてはいかかでしょうか?



子どもの歯は小さいので、デンタルフロスも小さくなっています

6歳頃から、大人の歯が生えかわってきます。
私は、子どもの歯から大人の歯に生えかわるのは、むし歯にしないための練習でもあるように思います。

もしも、子どもの歯がむし歯になってしまって…

治療に歯科医院にかかるきっかけがあれば、予防大好きな歯科衛生士に出会えます。
そしたら、ご両親も本人も、大人の歯はむし歯にしないような予防する方法がわかります。

1番いいのは、歯が生え始めたその時からむし歯にならないようにすることですよね

歯科衛生士の ”くすがわ” にいつでも、話しかけて下さいね!

〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月〜金 10:00AM〜7:00PM
土   10:00AM〜1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら

Pagetop

[Edit]

きなこの華札幌本店

こんにちは。
先週末の北海道を襲った大吹雪はひどかったですね。
まだまだ雪は降るのでしょうか


今週のお花

fc2blog_20130304103040dd7.jpg

落ち着いた色のカラーです。

さて、デンタルオフィスおおともは「パトス」という建物の2階にありますが、
ここの大家さんは天然生活といいまして、
すぐご近所に「きなこの華札幌本店」を開いています。

北海道産の大豆や、玄米を使用していて、
北海道土産としても人気のある「きなこの華」ですが、
我が家では子供のおやつや、マラソンの時の補給食として食べています。


今回は夏に限定販売していたわらび餅が再販決定したと聞いたので、
買い物を兼ねて行ってきました
場所は石山通り沿い、デンタルオフィスおおともの斜め向かいにある
ガソリンスタンドの隣です。
fc2blog_20130304103102350.jpg
fc2blog_20130304103215f69.jpg

ありました~、わらび餅
本店限定、賞味期限当日という、お刺身より鮮度がよい(?)一品です。

fc2blog_20130304103120604.jpg

実は私のもう一つのおすすめは、
「にんにくの女王」

え? 黒いニンニク‥と思うのですが、
これが非常にお酒のおつまみにぴったりなのです。
fc2blog_201303041033327b7.jpg



きなこの華 札幌 本店


 札幌市中央区南2条西11丁目
 328ー8 1
 10:00~18:00
 日・祝・月曜休み

電話 0120-21-2233

天然生活のオンラインショッピングサイトはこちら
http://tennenseikatsu.com/
原材料にこだわった色々な商品があります。

 (受付 大友)


2月の臨時休診はありません

〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら

Pagetop


プロフィール

デンタルオフィスおおとも

Author:デンタルオフィスおおとも
〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月〜金 10:00AM〜7:00PM
土   10:00AM〜1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら

最新記事

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR