fc2ブログ

[Edit]

あなたの予防法は?

札幌市西11丁目にあります、デンタルオフィスおおとも、予防大好きな歯科衛生士の楠川です

あなたはどのタイプですか?

◎歯磨きしないで寝るのにむし歯にならない人

◎毎日3回、何分も磨いているのにすぐにむし歯ができてしまう人

この2タイプはとても極端ですが、むし歯のできやすさには、人によって差があります
原因が違えば、予防法も違います!



むし歯は、"むし歯菌の数" "歯を守る力" "食習慣" が関係しています。

それぞれを検査することで、むし歯のなりやすさを知ることができるんですよ!

検査は食生活の問診と5分程度の唾液の採取でとっても簡単です。痛みもありません


ちなみに私の検査の結果↓↓↓


歯を守る力が弱いということがわかりました!(緑の線を引いている部分)歯を守る力が弱いので、フッ素入りの歯磨き粉の使用は必須ですね!

むし歯の予防をしたいという方、むし歯の治療をきっかけに予防したいと考えている方がいましたら、どうぞ
『唾液検査がしたい』と一声かけて下さいね

〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)241-7677 FAX(011)241-7670
月〜金 10:00AM〜7:00PM
土   10:00AM〜1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
スポンサーサイト



Pagetop

[Edit]

休暇

院長の大友です。
今週のお花です。

ヒムロスギ (枝)
バラ (赤)
ビバーナムティナス (実)
スキミア (赤)



24,26,27日と休診致しまして
大変ご迷惑をお掛け致しました。

おかげさまでゆっくり休養する
ことができました。

今帰仁城跡


古宇利島


ソーキそば&じゅーしー

本日より通常診療です。





〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)241-7677 FAX(011)241-7670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日

Pagetop

[Edit]

おそるべし細菌

札幌市西11丁目デンタルオフィスおおとも、予防大好きな歯科衛生士の楠川です

ついに!!
愛犬トミーの歯石取りを動物病院でしてもらいました。
以前ブログでのお見せしましたが、歯が歯石で覆われていて、口臭もかなりひどくなっていたので、決意しました。
愛犬の歯



全身麻酔で、キレイに歯石をとってもらいました
術前術後の歯と歯ぐきの写真も見せていただき、歯の形態の説明もあり、とても安心しました。


みなさん、お口の中の細菌が全身の病気にも影響するということは聞いたことありますか?

体力が衰え、せきをする力が弱くなると、誤って細菌だらけの唾液が気管支に入り、肺炎を起こすこともあります
また、お口の中の細菌や歯ぐきの炎症は、動脈硬化や心臓の病気、早産の原因になることも疑われています。

獣医さんいわく、犬の場合も同じだそうです。しかも、人よりも全身の病気に影響する危険性が高いそうです。

愛犬トミーは、キャバリアという犬種なのですが、心臓の病気になりやすい犬種ということもあり、これからはお口の健康管理もキチンとしていこうと思います。

ぜひ、みなさんも全身の健康のためにも、お口の中のプラークコントロールを意識してみませんか?

〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)241-7677 FAX(011)241-7670
月〜金 10:00AM〜7:00PM
土   10:00AM〜1:00PM
休診日 日曜・祝祭日

Pagetop

[Edit]

たらこ~たらこ~♫

こんにちは、デンタルオフィスおおとも歯科衛生士の上野です。


雪が降ったということで、ブーツ達に防水スプレーをかけていたら、部屋のガス探知センサーが鳴り止まなくなってしまいました…(T_T)!

が、センサーの前にトイレ用消臭剤をおいたところなんとか鳴り止んだため、無事に眠りにつけそうです。





さて、前々回の私のブログにて、クイズを出題したのを覚えていますか?

Rabbitさん!コメントありがとうございます(^O^)

正解は、サメ…ではなく、ハモでした!(^O^)

またいきなりクイズが始まることがありますので、気軽にチャレンジお待ちしております(^-^)





それでは、お弁当紹介コーナーです。

・若菜ふりかけごはん
・れんこん団子の照り焼き
・鶏の酒蒸し柚子胡椒風味
・大根のシーチキン煮
・白滝たらこ和え



冬になると、れんこん、里芋、大根、ごぼうなど、根野菜が多く採れますよね。
じっくり火を通してあげる必要があるため、寒い冬にはぴったりです(^^)
季節の野菜を食べる意味がよくわかりますね。






今回のお弁当のおかずの一品、白滝たらこ和え。
冬とはまったく関係がないのですが、これがとっても簡単で美味しくて好評だったため、作り方もちょっぴりご紹介します(*^^*)


1.白滝1袋を熱湯で3分あく抜きする
2.キッチンはさみで食べやすい長さに切る
3.包丁の背でたらこを1腹しごき出す
4.ごま油少々で白滝を1分程度炒ってたらこと和える
5.混ざったらめんつゆ(大さじ1.5~2)を回しかける
6.ネギをのせて完成!



おすすめなので、良かったら試してみてください(^^)

おすすめのお弁当のおかずレシピがあれば、気軽に教えていただけるととっても嬉しいです!(^O^)





〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)241-7677 FAX(011)241-7670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日

Pagetop

[Edit]

  • 2012-11-19│
  • Category:

初雪降りましたね

こんにちは。
今週のお花です

20121119_102030_convert_20121119110508.jpg

バラ、カーネーション、スプレーカーネーション

札幌は昨日初雪が降り、デンタルオフィスおおともも冬支度を始めました
加湿器とペチカの出番です。

当院の建物は以前ペチカ屋さん所有の建物で、待合室のペチカはそのまま残して改築しました。
20121119_110934_convert_20121119112736.jpg

やわらかい暖かさで、患者さんにも好評です。
ペチカ屋さんは微小にして24時間つけたままにしていたそうですが、さすがに防災上
当院ではそういうわけにもいかず、夜の間はストーブを消していますので、
朝一は寒いですスミマセン・・。


20121119_111701_convert_20121119112912.jpg

最近は煙突のないお宅が増え、サンタクロースも苦労されているようです


臨時休診
11月24日、26日、27日


<受付 大友>

〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)241-7677 FAX(011)241-7670
月〜金 10:00AM〜7:00PM
土   10:00AM〜1:00PM
休診日 日曜・祝祭日

Pagetop

[Edit]

  • 2012-11-16│
  • Category:小児

お子さんのメンテナンス

西11丁目デンタルオフィスおおとも、予防大好きな歯科衛生士の楠川です

今日はお子さんのメンテナンス(定期的な検診)のお話です!

『夜寝る前にしっかり仕上げ磨きしましょー!』

と言われて、お母さんお父さんは、仕上げ磨きを頑張っていることと思います。

しかし・・・・・

お家の照明ではなかなか歯についているプラーク(ばい菌のかたまり)が見えにくいのでは?
寝かせて磨くと、自分の頭が影になり、よく見えないのでは?
磨かせてくれず、ちゃんと磨けているのかなと心配になってはいませんか?

お子さんのメンテナンスでは、お母さんお父さんの普段の疑問や心配事を聞かせて下さい
そして、お子さんのお口の中を私達と一緒に明るいライトの下や撮影した歯の写真で、お母さんお父さんにも見ていただきたいと思っています。
また、日常のお子さんの成長を写真で記録するのと同じように、お口の中の写真を定期的に撮影して記録していますので、生え変わりや歯並びなども見ていくことができます。

初めて写真を撮った日

5ヶ月後のメンテナンス

円で囲った部分に、歯石やプラークがついているのが、わかりますでしょうか?
しっかり仕上げ磨きをされているのですが、見えにくい部分に残っていました。このまま、知らずにプラークが残ったままになっていると、歯が溶けていきます。



〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)241-7677 FAX(011)241-7670
月〜金 10:00AM〜7:00PM
土   10:00AM〜1:00PM
休診日 日曜・祝祭日

Pagetop

[Edit]

主役は誰だ!

こんにちは、デンタルオフィスおおとも歯科衛生士の上野です。


さて、今日はさっそく私のお弁当紹介コーナーからはじめます(^O^)



・いか塩辛ふりかけ
・梅風味いももち
・大根と油揚げの煮物
・オクラのポン酢と柚子胡椒和え
・豆腐と鶏ひき肉の大根菜ピリ辛炒め


皆さん"塩辛、干しちゃった"ってご存知ですか?
いかの塩辛をフリーズドライした北海道限定のおつまみなのですが、
そのふりかけバージョンを発見してしまい、買ってみたんです(*^◯^*)
パッケージもおもしろいので、よければ見つけてみてください(^O^)




そろそろ雪が降りますね。
ついに私の自転車通勤も終わりでしょうか。

私、週に1度パンを食べていい日というのを設けているのですが、
仕事終わりに自転車で寄らなければ買えないため、これからどうしようかなと思案中です(・_・;

ちなみに、なぜ私がパンを制限しているのかと言いますと…

これまた管理栄養士の幕内秀夫先生の著作から紹介させていただきます。


朝食はパン派ですという方、たくさんいらっしゃると思います。
私も昔は毎朝パンを食べて学校に通っていました。

ですが、主食をパンにすることはあまりおすすめいたしません。

その理由として、
まず第一に、パンはお菓子だからなんです!!

パンの原材料には小麦粉、砂糖、マーガリン(油)がたっぷり含まれていて、食品添加物含有のものも少なくありません。

あのしっとり、ふわふわ、もっちり感を作り出すために一役かっているのは、砂糖と油なんです。


もう一つの理由として、パンと一緒に食べるものがあげられます。

皆さん、パンのおかずには何を食べますか?
サラダ、目玉焼き、ハム、ウィンナー…などではないでしょうか?
これらはほぼ全品、砂糖と油がたっぷりです。

サラダは健康的だと思われがちですが、ドレッシングやマヨネーズをかけますよね。
ハムやウィンナーは、油はもちろん、砂糖も含まれているってご存知でしたか?
パンにも、ジャムやバターを塗って食べますよね。


主役が変われば、脇役も変わります。パン食では季節感のある野菜料理の幅もかなり狭まってきます。


では、ごはんの場合ではどうでしょう。

当然ながら、ごはんには砂糖も油も添加物も入っていません。

ごはんに合うおかずといえば、みそ汁、漬物、焼き魚、煮物、おひたし…

砂糖や油をたっぷりと使うことのない料理たちですよね(^O^)


ごはん食のメニューだと、洗い物もすっきり楽ちんです!



さて、明日の朝ごはんは何を食べますか?(^O^)




なぜ、子どもはピーマンが嫌いなのか?/幕内秀夫先生




〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)241-7677 FAX(011)241-7670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日

Pagetop

[Edit]

歯周病かな?

西11丁目デンタルオフィスおおとも、予防大好きな歯科衛生士の楠川です

突然ですが、自分の歯ぐきが歯周病になっているかどうかってこ存じですか??
以前に歯周病の事を少しふれました。
歯科衛生士と歯周病

歯周病の初期の段階では、自覚症状がわかりずらいため気がつかない人が多いのが現状です。
なので、私たち歯科衛生士は歯周病を未然に防ぐために、

歯周病とは何か?
歯周病になりやすい要素はないか?
歯周病にならないためにはどうしたら良いのか?

ということをお伝えてしています。

そこで、少しでも多くの人が歯周病ケアに興味を持ってもらえるようにと、
グッバイペリオというプロジェクトにも参加しました。
そのプロジェクトでこのような模型が作られました


向かって真ん中の歯ぐきは健康な歯ぐきです。

では、向かって左側、右側はどちらが歯肉炎で歯周病かわかりますか?

歯周病で歯の寿命を縮めないためにも、予防大好きな歯科衛生士に、歯周病検査やケアの仕方を一度聞いていただきたいと日々願っております。

しかし、歯周病になってしまった歯ぐきの治療のために、私達は手技の特訓もしています。
空き時間に、自主練を真剣にやっている上野さんをパシャり

素敵な予防大好き歯科衛生士の匂いがしてきます

〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)241-7677 FAX(011)241-7670
月〜金 10:00AM〜7:00PM
土   10:00AM〜1:00PM
休診日 日曜・祝祭日

Pagetop

[Edit]

~と言えば!

院長の大友です。

日々寒さが増してきていますが、風邪などひいてはいませんか?


今週のお花です。
20121105_140806_convert_20121105183920.jpg

リンドウ (ブルー)
アンスリゥム (グリーン)
ドラセナ (黒)





今回はご近所さんのご紹介です。
いつも大変お世話になっております。





バトミントンやテニスのことと言えば・・・そうです!!

ラケットショップ スガワラ さんをご紹介いたします。



先月、当院のすぐそばの現店舗に移転されてきました。

エントランス
20121106_132904_convert_20121106141844.jpg
TENNIS&BADMINTON SHOPと書いてありますように
店内に一歩足を踏み入れますと

壁面にびっしりとデザインも鮮やかなラケットがディズプレイされています。
20121106_133804_convert_20121106142505.jpg

反対側にはこれもまた色とりどりシューズたちが並べられています。
20121106_133352_convert_20121106142255.jpg



数あるシューズたちのひとつに私の目が釘づけに・・!
20121106_133426_convert_20121106142359.jpg
”これください!!”と思わず言いそうになってしまいました。
ランニングシューズやウォーキングシューズなども取り扱っています。


取り扱いメーカーも各社あるので様々なものを選ぶことができます。
私も今年の冬のランニングウェアを入手することができました!



このラケットショップスガワラさんですが

今年で創業29年!とのことです。
その間ラケットのガットを約9万本!!張り替えられたとのことでした。ちょっと想像がつきません。
20121106_133821_convert_20121106142109.jpg

先日お邪魔した時に少年たちが元気な声でお店の方と楽しそうにしていました。
彼らにとって大事なお店であることは間違いありません。




バトミントンやテニスのことと言えばラケットショップスガワラさんと言われるように、

歯を長生きさせるのであれば、デンタルオフィスおおとも と言われるようになりたいですね。




ラケットショップスガワラ
札幌市中央区南1条西11丁目第3一条ビル
Tel 011-271-3855 Fax 011-290-1668

ラケットショップスガワラさんのイベントのお知らせです

11/23(祝・金)、24(土)、25(日)
オータム&ウィンターフェア2012
が札幌コンベンションセンターにて開催されます。

様々な商品が超特価で!!

詳細はお店またはHPにてご確認ください!



〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)241-7677 FAX(011)241-7670
月〜金 10:00AM〜7:00PM
土   10:00AM〜1:00PM
休診日 日曜・祝祭日

Pagetop

[Edit]

むし歯は削っても治らない?!

西11丁目デンタルオフィスおおとも、予防大好きな歯科衛生士の楠川です

雨が続いていたので、今朝は落ち葉がたくさんでした!
日が当たって、落ち葉がキラキラしていたので、ゴールドロードのようでした


今日は、私が予防大好きな歯科衛生士になったお話をしたいと思います。

二年制の専門学校を卒業し、国家資格である歯科衛生士免許をとり、『世界中からむし歯をなくすぞ!』と意気込み、歯科医院に就職しました。

でも、ふと気がつけば毎日

あの"キーーーン"

という音が…

コンビニよりも歯科医院の件数が多いと言われているのに、歯科医も歯科衛生士もたくさんいるのに…
なぜむし歯がなくならないのか…

そんな疑問が生まれてきました。

そして、たどり着いた答えは

歯を削っているから!!

歯は削れば弱くなります。どんなにしっかりと詰め物やかぶせものをしても、むし歯の原因をなくさなければ、削ったところはまた、むし歯が再発します。しかも、二度目に虫歯になったときには、一段とひどくなります。

これを繰り返して、多くの人が歯を失っています。

"歯を削ってもむし歯は治らない"と気がついた私は、むし歯の原因をつきとめ、再発させないために

予防大好きな歯科衛生士

になると決めたのです。


そして、今は『世界中の皆さんを予防大好きにしたい』と意気込んでおります!

今後ともお付き合いお願いいたします

〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)241-7677 FAX(011)241-7670
月〜金 10:00AM〜7:00PM
土   10:00AM〜1:00PM
休診日 日曜・祝祭日

Pagetop


プロフィール

デンタルオフィスおおとも

Author:デンタルオフィスおおとも
〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月〜金 10:00AM〜7:00PM
土   10:00AM〜1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら

最新記事

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR