fc2ブログ

[Edit]

ハロウィーンと新酒

こんにちは。
札幌は急に寒くなってきました。
我が家では既に朝晩はストーブのお世話になってます。

今週は31日までハロウィーンのアレンジが続きます。
20121030_102730_convert_20121030134418.jpg


さて、先週末栗山町の小林酒造さんに見学に行って参りました。

創業130年、夕張の炭鉱に勤める炭鉱夫に愛飲され、たくさんのお酒を造ったそうです。
現在は材料の米はすべて北海道産を使用し美味しいお酒造りに励んでいるとの事で、
見学で説明を聞いた後はお酒が一段と美味しく感じました

なぜ栗山でお酒造りを始めたのか
当時の蔵人(くらびと)達の生活
杜氏(とうじ)とは?
酵母の不思議

聞いていて面白い話ばかりでした!

20121028_115610_convert_20121030140849.jpg入り口
20121028_120038-1_convert_20121030141658.jpg「酒林」

20121028_122118_convert_20121030141023.jpg奥に並ぶ酒タンク
20121028_122849_convert_20121030141132.jpg麹室(こうじむろ)

11月の診療
3日の祝日は診療します
臨時休診 11月24日、26日、27日

<受付 大友>

〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)241-7677 FAX(011)241-7670
月〜金 10:00AM〜7:00PM
土   10:00AM〜1:00PM
休診日 日曜・祝祭日

スポンサーサイト



Pagetop

[Edit]

フロスしてみませんか?

西11丁目、デンタルオフィスおおとも予防大好きな歯科衛生士の楠川です

前回、フロスのお話しをしましたが、興味もっていただけたでしょうか?

歯は"一本一本"バラバラに生えていますので、歯磨きは歯を"一本一本"磨く気持ちが必要になります。
つまり、ハブラシに歯磨き粉をつけて、ただなんとなくシャカシャカするだけでは、むし歯菌や歯周病菌の住処には届いていないと思ってください。


歯には、側面(歯と歯が隣り合っている面)があります。
そこの歯磨きは、ハブラシではなくフロスが必要になります。



騙されたと思って、一度歯と歯の間にフロスをノコギリのようにこすりながら入れて、こすりながら出してみてください

白いかたまりが、フロスにくっついてくると思います!それが、お口のなかのバイ菌が集合して固まってしまったプラーク(歯垢)です。
菌なので、何日もついていたならば臭いもありますし、くっついていた部分の歯は溶け始めているかもしれません

早めに試してみてくださいね!

フロスの使い方

〈フロスの切り方〉

手のひらにふんわりと二周巻いて切ります

〈フロスの持ち方〉
両手の中指に、フロスを巻き付けます

親指と人差し指で摘まむように持って引っ張る


人差し指だけで引っ張る


親指、人差し指で引っ張る

デンタルフロスのサンプルもご用意していますので、私達と一緒に試してみましょーー



もう一度言います!

『歯は、一本一本磨く気持ちで』

〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)241-7677 FAX(011)241-7670
月〜金 10:00AM〜7:00PM
土   10:00AM〜1:00PM
休診日 日曜・祝祭日

Pagetop

[Edit]

空腹という名のスパイス

こんにちは、デンタルオフィスおおとも歯科衛生士の上野です。


なんだか冬が駆け足でやってきたような寒さですね!
でも、まだ暖房はつけまいと毎晩抗っています(>_<)
皆さんのお家ではいかがですか?



それでは、毎度おなじみお弁当紹介コーナーです。



・梅ふりかけごはん
・ピーマン味噌炒め
・オクラの玉子焼き
・さつまいもの南蛮漬け


いつもお弁当を作るときに気をつけていることがあります。

それは、見た目もおいしく、です(^^)

凝ったものは作れませんが、配色を意識したりして、食べるときの楽しみを増やしています(^^)


尊敬する管理栄養士の幕内秀夫先生はおっしゃっています。

子どもは胃袋で食べる、大人は頭や情報で食べる。

子どもは運動をたくさんし、成長するためのエネルギーも必要であるため、空腹という最高のスパイスがあります。

しかし、大人になるとどうでしょう。
お腹が空いていなくても時間になると食べる。
出されたら出された分食べる。
「別腹」と言って満腹でもデザートを食べる。

思い当たる節はありませんか?子どものころは違ったはずです。


こんな食生活がさらに悪化すると、現代病として問題になっているメタボリックシンドロームになってしまうのです。


子どものころほど運動しない。
成長も止まっているため子どもほどお腹も空かない。
だけど仕事の都合などもあるため時間になればごはんを食べる。

だから、大人には薬味や美味しそうな盛りつけなどの“食欲増進剤”が必要なのです。



まさに、私のことなのですが…皆さんはいかがでしょうか?(^^)




なぜ、子どもはピーマンが嫌いなのか?/幕内秀夫先生


〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)241-7677 FAX(011)241-7670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日

Pagetop

[Edit]

ソウルフード

院長の大友です。

天候がめまぐるしく変わる週末でしたが、体調は崩されていませんか?




今週のお花?アレンジです。

20121022_110257_convert_20121022123600.jpg



ありがとうございます。花光さん!
いつもとても楽しみにしています。










休日はマラソンの応援に行って参りました。
20121021_110643_convert_20121022123257.jpg

自分が出場しないと何とも気楽な感じで、
身内や知り合いとの会話を楽しみ、参加者に振舞われた
おしるこなど頂き、すっかりお祭り気分です。







走ってもいないのに当然この後は打ち上げです。


イベントや打ち上げにつきものの食べ物と言えば・・・。



そうです!ジンギスカンです!!

20121021_133028_convert_20121022123426.jpg


生ラムジンギスカンが昨今の流行のような感もありますが、
私は味わい深いマトンも大好きです。



それもここツキサップじんぎすかんクラブは外せません!


私自身、幼少期を空知地方で過ごしましたので何かと言えば松尾ジンギスカンを食べる機会が多かったように思います。

札幌に在住するようになり、生肉ジンギスカンを食すようになり、各店舗を味わうようになりました。


味付きといえば松尾ジンギスカン!
生肉といえばツキサップじんぎすかんクラブ!

どちらも老舗です。



それにしても紅葉を眺めながらのジンギスカン、格別でした。



〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)241-7677 FAX(011)241-7670
月〜金 10:00AM〜7:00PM
土   10:00AM〜1:00PM
休診日 日曜・祝祭日

Pagetop

[Edit]

  • 2012-10-20│
  • Category:審美

ご指名ありがとうございます

西11丁目デンタルオフィスおおとも、予防大好きな歯科衛生士の楠川です

すっかり寒くなりましたね。
私は、愛チャリで通勤していますが、手と顔がとても冷たいです。
あと、何日愛チャリで通勤できるできるだろう・・・。

私事で以前、結婚記念にフォトウエディングで写真を撮影するために、張り切ってホワイトニングを始めたのを覚えているでしょうか?
ウエディングとホワイトニング
大変遅くなりましたが、ホームホワイトニング(お家で専用のマウスピースに液を入れて歯を白くする方法)の報告をします!

ホワイトニング前は、白さ具合をみる色見本でいうとA2でした。

ホワイトニング後は、A1まで白くなりましたよ。

前歯につめ物がしてあり、周りの歯が白くなると詰め物の色と差がでてしまったので、色を合わせてつめ直しをしました。
 
ホワイトニングした患者さん達からよく聞く感想どおりでした

『歯を出して笑いたくなります』

むし歯ができたから、歯ぐきが腫れたから歯医者に行くというイメージがありませんか?

私たち歯科衛生士は、皆さんの笑顔のお手伝いをするのが仕事です。
歯科衛生士は歯を削ってむし歯を治すことはできませんが、むし歯や歯周病の予防のために歯をキレイにするお手伝いができます

歯医者が怖いと思っている方は、歯科衛生士に見て欲しいと指名希望してみてはいかがでしょうか?


私たち、ご指名おまちしております


〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)241-7677 FAX(011)241-7670
月〜金 10:00AM〜7:00PM
土   10:00AM〜1:00PM
休診日 日曜・祝祭日

Pagetop

[Edit]

オフシーズン?

院長の大友です。


今週のお花です。

ダリア (赤)
バラ (赤・オレンジ)
ナンバン (赤)
マム (グリーン)



とても清々しい天気の週末でしたがいかがお過ごしでしたか?






私はというと

20121010_102617_convert_20121010105537.jpg
今季、最終戦の札幌マラソンでした。

今後はいくつかの大会を残し、北海道はマラソンイベントにおけるオフシーズンに入ります。

なお、本州ではこれから冬にかけて本格的なマラソンイベントのシーズンを迎えます。
おとそ気分での観戦が楽しい箱根駅伝や実業団駅伝、都心名所を巡る東京マラソンなどなど
イベントが目白押しです。

機会があればぜひ、本州にて開催される大会にも参加したいものです。


私の場合、これからの厳しい寒さにもめげることなく、来年まで体調・体力を維持すべく
地道なランニングシーズンの到来です。


えっ?真冬ってランニングできるの?

と思われる方もいらっしゃるかもしれません。


そうなんです!真冬の北海道でもランニングできますよ。
専用のシューズやウェアなどグッズも豊富にあります。

雪がさらっと降り積もった天気の良い午前中なんて気持ちがいいですねー!


機会があれば、印象に残った風景などご紹介します。





〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)241-7677 FAX(011)241-7670
月〜金 10:00AM〜7:00PM
土   10:00AM〜1:00PM
休診日 日曜・祝祭日

Pagetop

[Edit]

フロスしてますか?

デンタルオフィスおおとも、予防大好きな歯科衛生士の楠川です

デンタルオフィスおおともには、可愛らしい魚とアヒルがいます

この子達、どこにいるか見たことありますか?



これは、フロスを入れるおしゃれーなケースなのです
なんだか、可愛くて毎日使いたくなりますよー

フロスの中身を入れ替えるだけ!

フロスも種類が増え、使いやすいものを選ぶことができます。


上:歯ブラシのように持って、奥歯まで届きやすくしたタイプ
下:フロスにフッ素がついているタイプ


ポーチに入れて持ち歩ける、カードのような小さいタイプ。ランチの後や突然とデートの時に、歯と歯の間に食べ物が挟まったまま~ってことありませんか?
ちなみにフルーツの香りつきです!

何かを始めるときは、形から入る私ですが、皆さんも形から入ってフロスを習慣的に使ってみませんか?

〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)241-7677 FAX(011)241-7670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日

Pagetop

[Edit]

甘くないのです!

こんにちは、デンタルオフィスおおとも歯科衛生士の上野です。


仕事終わりの帰路によく、どこかのお家から美味しそうな晩ご飯の香りがしてきます。

お母さんと子どもがお父さんの帰りを待ってるのかな…

なんて、想像するだけであったか気分になってしまいます (*^^*)

私には納豆ごはんが待ってるぞ~!と自分を鼓舞しながら自転車を走らせる毎日です (^^)



さて!本日のお弁当コーナーです。



・ごはん
・ささみときゅうりの胡麻サラダ
・かぼちゃの煮物
・おかかこんにゃく
・パプリカ豚肉巻

先日、かぼちゃをたくさんいただきました。
昔は苦手だったのですが、今ではほくほくしたやさしい甘みがやみつきです (^^)


今日は、そんな自然の甘みについて。
尊敬する管理栄養士の幕内秀夫先生の著作の中からお話させていただきます。


かぼちゃと同じく、甘くて美味しいさつまいも。
たとえば、やきいも、いもようかん、スイートポテト、スナック菓子、すべて同じさつまいもから作ったとして、食後の腹八分目のときに食べるならどれでしょう?

私なら、やきいもは苦しいけど、いもようかん、スイートポテトは喜んで食べれちゃいます。
スナック菓子は…おいてあればつまんじゃうかもしれません。


これはどういうことかというと、


いもようかんには砂糖、スイートポテトには砂糖に加えてバターや生クリームなどの脂肪、スナック菓子には砂糖、揚げ油の脂肪にさらにうま味調味料(化学調味料)が入っていて、

やきいもからわかるように、人間は自然の甘みだけでは決して食べ過ぎない。

けれどそこに「砂糖」→「砂糖+脂肪」→「砂糖+脂肪+うま味(化学)調味料」と手を組むほど食べすぎてしまう、と幕内秀夫先生はおっしゃっています。


人間は、甘味やうま味、カロリーが高いものを好みます。
生き延びるための仕組みなのでしょう。

けれど、昔は今と比べて肥満など生活習慣病は問題視されていませんでした。

おそらくそれは、現代は原因となる食べ物が、ファストフードやコンビニエンスストアなどで簡単に食べられるようになってしまったからではないでしょうか。

このままでは、20~30代と、若いうちから糖尿病に悩まされてしまうかもしれません (´・_・`)

食は奥が深く、甘く見てはいけないなあと痛感します。



私は、おばあちゃんになってもちゃきちゃき元気でいたいので…

身体に吸収されていく食べ物、やっぱり気をつけたいですね。


まずは、できることから!

なぜ、子どもはピーマンが嫌いなのか?/幕内秀夫先生
私のバイブルです!(^^)

〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)241-7677 FAX(011)241-7670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日

Pagetop

[Edit]

ぶどう狩り

20121001_101529_convert_20121001141627.jpg


今週のお花
バラ
トルコキキョウ
スプレーカーネーション

すべてピンクのお花ですが、色合いが異なっていてとても綺麗です!

今日は台風一過の気持ちよいお天気の札幌です。
残念ながら昨夜はお月見できませんでしたが、今晩は見れるとよいですね。

食欲の秋を満喫しにぶどう狩りに行ってきました

P9305655_convert_20121001142642.jpg

仁木町にある井内園というところです。
ぶどうをたくさん食べた後はジンギスカンを食べて
なんと餅つきまでしてきました。

P9305661_convert_20121001144640.jpg
P9305704_convert_20121001144338.jpg

院長は今週末札幌マラソンに参加するのですが、ちょっと体重が増え気味だそうです


<受付 大友>

〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)241-7677 FAX(011)241-7670
月〜金 10:00AM〜7:00PM
土   10:00AM〜1:00PM
休診日 日曜・祝祭日

Pagetop


プロフィール

デンタルオフィスおおとも

Author:デンタルオフィスおおとも
〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月〜金 10:00AM〜7:00PM
土   10:00AM〜1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら

最新記事

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR