fc2ブログ

[Edit]

歯科衛生士の歯ぐき

西11丁目、デンタルオフィスおおとも予防大好きな歯科衛生士の楠川です

今回は、歯科衛生士の楠川と上野さんの歯ぐきをお見せしたいと思います

まず、超健康歯ぐきの上野さん


<健康ポイント>

◯歯ぐきの色・・・ピンク色
◯歯ぐきの形・・・シャープな三角形、キレイなアーチ
◯歯ぐきの性状・・・スティップリング(みかんの表皮のような小さな模様)
◯歯ぐきの硬さ・・・引き締まって硬い

上野さんパーフェクトです

次は…やや健康な歯ぐきの楠川


<健康ポイント>

◯歯ぐきの形・・・シャープな三角形、キレイなアーチ
◯歯ぐきの性状・・・ややスティプリング
◯歯ぐきの硬さ・・・引き締まって硬い

<何かあるかもポイント>
×歯ぐきの色・・・茶色

これは、タバコのヤニよるメラニン色素沈着といいます…
大変お恥ずかしいのですが、楠川は元喫煙者でした

3年前から非喫煙者になりました!!

ガムブリーチといって、専用の薬品をつけて取り除く方法もあるのですが、10年くらい経つと自然と消えていくということなので、実験中です。

皆さん、自分の歯ぐきを見たことがありますか?
見るポイントは、歯と歯の間の歯ぐきと、歯と歯ぐきの境い目の縁です。

<色で何かあるかもポイント>
×縁が赤い
×全体に赤い
×茶色or黒い
×紫紅色


<形で何かあるがポイント>

×歯と歯ぐきの境い目が三角形
×歯と歯の間の歯ぐきが丸いor三角形がない


歯周病は、このような小さな変化に気がつくことが、予防の第一歩なんですよ!
痛みがない分、この小さな変化がとても重要なサインになります。

ぜひ、歯磨きのあと、洗顔の後に、毎日鏡でチェックする習慣をつけてみてください。

<<おまけポイント>>



院長の下の歯の裏側です
歯の裏側を鏡で見るときは、大きくお口を開けたり、裏側に小さな手鏡を入れて合わせ鏡してみるとよいです。

歯石がつきやすい部分なので、院長も定期的にクリーニングしてます。

〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)241-7677 FAX(011)241-7670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
スポンサーサイト



Pagetop

[Edit]

哀愁とピーマン

こんにちは。デンタルオフィスおおともの歯科衛生士の上野です。


ようやく秋らしくなってきましたね(^^)

秋は一番好きな季節なのですが、秋の到来に嬉しさを感じる一方、どこか物悲しさのようなものを感じることがあります。

愁という字は「秋は草木も人の心もすべてが引き締まる」ことからきているそうです。なんだか私の心を読まれたような気分!漢字は深いですね。



さて、余談はさておき、今週のお弁当コーナーです(^^)




・ごはん
・カレイのネギ炒め
・ピーマンとインゲンのタラコ和え
・ウィンナー
・オクラとささみの梅和え

タラコでピーマン達が見えなくなっていますが、これはピーマン嫌いが故の"騙し食べ"というわけではなく、ただタラコが好きなだけなのでご容赦ください(^^)


でも、子どもの頃にピーマンが嫌いだった方は多いはず。


楠川さんと同じく、私も尊敬している管理栄養士の幕内秀夫先生は、

子どもがピーマンを嫌うのは、人間が本能的に生き抜くために安全なものを選ぼうとする「自己防衛力の表れ」なのだとおっしゃっています。

大人は、経験からそれが安全であるか判断できます。しかし子どもには経験が足りないので判断ができません。そのため、本能で選ぶのです。
苦いものは毒かもしれない、緑色は未熟な証で、お腹を壊すかもしれない、くさいから腐っているかもしれない…それらは祖先が残した危険お知らせセンサーが反応しているのかもしれないのです。

ピーマンをはじめ、野菜を食べるのを嫌がるからといって、無理に食べさせる必要はありません。経験値が上がれば、センサーは反応しなくなっていきます。


大切なのは、笑顔で食卓を囲むこと!
これが一番の調味料なのではないでしょうか(^^)


なぜ、子どもはピーマンが嫌いなのか?/幕内秀夫先生
↑待合室にも置いてありますので、どうぞお手にとってご覧ください(^^)

〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327-9 パトス2F
TEL (011)241-7677 FAX(011)241-7670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日

Pagetop

[Edit]

市電・大通公園そして昼酒

院長の大友です。

今週のお花です。

アマリリス (赤)
アンスリゥム (赤葉)
20120924_100602_convert_20120924135102.jpg





とても9月も下旬とは思えない天気の週末でしたが、いかがお過ごしでしたか?




私はと言いますと秋分の日、市電に乗り、大通公園へとこれぞ札幌市民?の週末を過ごしました。

以前のブログでも紹介いたしましたが、さっぽろオータムフェスト2012
です。

2008年から続いているこの催しに昨年初めて足を運び、予想以上の出店や内容に是非来年もと頭の中に留めていたのです。






ウェルカムゲートとなる4丁目会場から始まり、さまざまな出店を楽しみながら最後の8丁目会場に差し掛かる頃には
昼間からすっかり出来上がってしまいました。
20120922_113538_convert_20120924134931.jpg

市電に揺られ、大通公園で昼酒ができるそんな札幌が私は好きです。





〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)241-7677 FAX(011)241-7670
月〜金 10:00AM〜7:00PM
土   10:00AM〜1:00PM
休診日 日曜・祝祭日

Pagetop

[Edit]

旅ランFOOD

札幌市中央区西11丁目のデンタルオフィスおおとも、予防大好き旅行大好きな歯科衛生士の楠川ですよー

院長の影響をうけて、私もランニングしています。

特に、旅行先でランニングをする旅ランを楽しんでおります。

先週も、釧路で旅ランしてきました

朝なので、霧が多くお肌もしっとりしていましたよ!!

早朝に軽くランニングをして、和商市場で、"勝手丼"を食しましたが最高に美味しかったです



私の尊敬する管理栄養士の"幕内秀夫先生"がよくおっしゃっている言葉があります。

FOODは風土

行く先々の土地には、土地にあった食材や調理方法があり、それを楽しめる旅が私は大好きです。
旅ランすることで、観光とは違った部分が見えて、ランニングした後は美味しいものを食すという旅はいかがでしょか?
私が名付けると

旅ランFOOD

旅ランFOODが続けられるように、心も体も健康第一でがんばろうと思います。



釧路では、釧路湿原を上からも中からも見てきましたよ



塘路ネイチャーセンターでカヌー体験できます。ラッキーなことに鶴もいました

〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)241-7677 FAX(011)241-7670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日

Pagetop

[Edit]

はじめまして

こんにちは、先月からデンタルオフィスおおともで歯科衛生士として働き始めました、上野です!

予防のプロフェッショナル、大先輩の楠川さんに近づくためにこれから日々精進していきたいと思います!

どうぞよろしくお願い致します。



私事ですが、春から一人暮らしを始めました(^^)

ずっと実家住まいで家事はまったく…だったため、一人暮らしを始めてからは家事に終われて一日がなんともあっという間です(*_*)


家事の中でも頑張っているのが、炊事です。

食べ物は口から取り込むもの、お口の病気である虫歯や歯周病は生活習慣病であり、食生活にも関係が深いんです!

ただ、お口の健康だけでなく、全身の健康を考えたごはんを食べたいな、と思っています。体が資本、ですからね(^^)

そしてもちろん、みなさんにも健康でいてもらいたい!そんな思いをこめて、これからブログを書かせていただきたいと思います!

まだまだ勉強中の身ですが、少しでも参考に、もしくは暇つぶしになれば光栄です(^^)


今回は、そんな私のお弁当をご紹介。




・若菜ふりかけごはん
・さつまいも
・豚大根
・紅じゃこ
・鶏と梅と大葉の春巻き

春巻きは揚げずに弱火で焼いてます!梅が好きなので、いろいろな料理に活用しています(^^)

手軽に出来るオススメのお弁当料理があれば、教えていただけると嬉しいです(^^)



dental office おおとも
〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327-9 パトス2F
TEL (011)241-7677 FAX(011)241-7670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日

Pagetop

[Edit]

  • 2012-09-18│
  • Category:

今週のお花

今週のお花です

20120918_104611_convert_20120918145929.jpg

バラ
トルコキキョウ
カーネーション
ビバーナムコンパクター

今日も残暑が厳しい札幌です。
もうそろそろ朝晩が急に涼しくなります。
みなさん、体調をくずされませんようにお気をつけ下さい。

さて、大通公園では先週金曜日からオータムフェストが始まりました!
北海道の美味しいものをあれこれ味わうチャンスです。
さっぽろオータムフェスト2012

今週末は土曜日が祝日でお休みなので、ぜひ行ってみようと思います!

<受付 大友>


〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)241-7677 FAX(011)241-7670
月〜金 10:00AM〜7:00PM
土   10:00AM〜1:00PM
休診日 日曜・祝祭日

Pagetop

[Edit]

例大祭

院長の大友です。


今週のお花です。

バラ (赤)
カーネーション (赤)
アンスリゥム (赤)
シンビジュウム (赤茶)
20120910_142152_convert_20120910151040.jpg



週末はいかがお過ごしでしたか?


私は知人からの情報を下に、近所の神社のお祭りに行ってきました。

露店が2,3軒のとてもこじんまりとしたお祭りでしたが子ども達は大喜びです。



なんとその中に釜焼きピザの露店があり、丁寧な焼き方、仕上がりのピザがとてもおいしく、おまけに赤ワインまでありましたから言うことはありませんね。








境内のとてもゆったりした雰囲気を楽しんでいたところに巫女さんの登場。
P9085464_convert_20120910150739.jpg






季節を感じる祭事や催しなど忘れがちなことですが大事にしたいです。




〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)241-7677 FAX(011)241-7670
月〜金 10:00AM〜7:00PM
土   10:00AM〜1:00PM
休診日 日曜・祝祭日

Pagetop

[Edit]

歯科衛生士と歯周病

西11丁目の予防大好きな歯科衛生士といえば、楠川ですよ
そして、さらにデンタルオフィスおおともには、新しく予防大好きな歯科衛生士上野さんが増えました。

彼女は実習生のときから、デンタルオフィスおおともの予防に対することや歯科衛生士の仕事に興味を持ち、さらに、とても優秀な歯科衛生士です。私が一目惚れしました

そんな歯科衛生士の上野さんと一緒に、歯周病の治療の基本でもある、歯石取りの技術の確認をし合ってます

そこで、活躍してくれるのがこの模型


学生の時に使う模型には、すでに歯周病によってなくなった骨が再現されており、練習できるようになっています。
歯科衛生士学校の学生さんのレベルアップにも期待です

さて、みなさんこの写真をみて歯周病で骨がなくなった部分はどこかわかりますか?

歯周病とは、歯ぐきと歯の隙間の歯周ポケットに菌が入り込む病気です
歯周ポケットに入り込んだ歯周病菌は、歯ぐきに悪さをするので歯ぐきが腫れたり、膿がでてきたりします。
それを繰り返すと、支えている顎の骨がだんだんとなくなってしまいます・・・

歯周病になっても、虫歯のように痛むことが少なく、痛みを感じた時には重度の状態になっていることが多いのです…

私達、歯科衛生士は、歯周病になってしまった歯茎の治療はもちろんですが、歯周病にならないように予防していくことが任務です。

楠川、上野は予防大好きな歯科衛生士として、こうやって技術や知識の確認を行い、日々取り組んでおります

ちなみに、私が学生時代使っていた○年前の模型は、舌付きでした


この歯の模型、子供たちにも人気あるんですよ!上手に歯磨きしてくれています

〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)241-7677 FAX(011)241-7670
月〜金 10:00AM〜7:00PM
土   10:00AM〜1:00PM
休診日 日曜・祝祭日

Pagetop

[Edit]

20数年ぶり

院長の大友です。

今週のお花です。

トルコキキョウ (白)
てっせん (紫)
ポリシャス (グリーン)
20120903_141706_convert_20120903143702.jpg



暑い日が続いていますが、体調は崩されていませんか?

お盆はとっくに過ぎていますが、20数年ぶりに石狩浜に行ってまいりました。
とは言いましてもガッチリ日焼けをするとかBBQを楽しむといったことでありません。
ただ波打ち際で波と戯れてきただけです。
moblog_72b612bf.jpg

まだ多くの海水浴客が思い思いに海を楽しんでいます。
海に足をつけると冷たさが気持ちがよく、とても懐かしい感じがしました。

来年は改めて海水浴に来てみようかな。

〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)241-7677 FAX(011)241-7670
月〜金 10:00AM〜7:00PM
土   10:00AM〜1:00PM
休診日 日曜・祝祭日


Pagetop


プロフィール

デンタルオフィスおおとも

Author:デンタルオフィスおおとも
〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月〜金 10:00AM〜7:00PM
土   10:00AM〜1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら

最新記事

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR