- 2012-08-29│
- Category:噛み合わせ│
デンタルオフィスおおとも予防大好きな歯科衛生士の楠川です
今一番したいこと、それは・・・
天気の良い朝に、洗濯物を外に干して、からっと乾かしたいです
外に干したタオルっていい香りしますよね?
あれって、太陽の香りなのでしょか?洗剤や柔軟剤の香りとは違う、太陽の香りが大好きです
そう、わたしの癖の一つ。
すぐ、香りを嗅ぎたがる・・・。犬のようですね。
今日は、”癖”と題しましたが、皆さん気がつかずに、いつもしてしまう癖はありますか?
といっても、気がついていないのでわからないですよね?
実は、皆さんに気がついて欲しい癖があるのです。
歯列接触癖
これは、日中でも上の歯と下の歯を合わせて(噛んで)いる癖です。
数ヶ月前に、NHKのためしてガッテンという番組でも取り上げられていました。
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20120725.html
人間の顎の筋肉は、リラックスしているとき上下の歯は噛み合わせず離れています。
歯を噛み合わせるためには、側頭筋(こめかみ辺りの筋肉)と咬筋(上下の一番奥歯の辺り)という閉口筋の筋肉を使います。
試しに、上下の歯を噛み合わせて、ぐっと噛みしめてみて下さい。どうですか?
噛みしめるということは、ぐっと力をいれて筋トレをしていることになるので、閉口筋の筋肉が疲労します。
歯列接触癖というのは今、ぐっと噛みしめてもらったような極端に強い力ではなく、上下の歯が接触する程度の弱い力です。
しかし、弱い力でも日中は力をかけている時間が長いため筋肉疲労を生じ、肩こりや偏頭痛の(側頭筋の筋肉痛)を起こしている人も多いようです。
日中の仕事や家事が終わった後、肩こりや偏頭痛がある方!!
ぜひ、お口の中をチェックしてみてください。
①頬の内側の粘膜に、線状に盛り上がったものはないですか?

②舌に歯形が残っていませんか?

そして、気がつかなかった日中の癖に気がつきましたら
すぐに、上の歯と下の歯を離して Let'sリラックス
下あごを上下左右に軽く動かして筋肉を動かすのもよいと思いますよ。
他にも、仕事中や勉強中に頬杖をついていたり、同じ方向に横向きで寝ているなど色々な気がつかない癖があります。
その癖は、歯や顎に影響しているかもしれません。
私も、患者さんの歯を集中してクリーニングしているとき上下の歯は噛み合っているようです
頬の内側に線が・・・
わからないときは、いつでも相談してくださいね~。
楠川が一緒に考て、一緒に悩んで、一緒に噛みしめます
dental office おおとも
〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)241-7677 FAX(011)241-7670
月~金 10:00AM~7:00PM
土 10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日

今一番したいこと、それは・・・
天気の良い朝に、洗濯物を外に干して、からっと乾かしたいです

外に干したタオルっていい香りしますよね?
あれって、太陽の香りなのでしょか?洗剤や柔軟剤の香りとは違う、太陽の香りが大好きです

そう、わたしの癖の一つ。
すぐ、香りを嗅ぎたがる・・・。犬のようですね。
今日は、”癖”と題しましたが、皆さん気がつかずに、いつもしてしまう癖はありますか?
といっても、気がついていないのでわからないですよね?
実は、皆さんに気がついて欲しい癖があるのです。
歯列接触癖
これは、日中でも上の歯と下の歯を合わせて(噛んで)いる癖です。
数ヶ月前に、NHKのためしてガッテンという番組でも取り上げられていました。
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20120725.html
人間の顎の筋肉は、リラックスしているとき上下の歯は噛み合わせず離れています。
歯を噛み合わせるためには、側頭筋(こめかみ辺りの筋肉)と咬筋(上下の一番奥歯の辺り)という閉口筋の筋肉を使います。
試しに、上下の歯を噛み合わせて、ぐっと噛みしめてみて下さい。どうですか?
噛みしめるということは、ぐっと力をいれて筋トレをしていることになるので、閉口筋の筋肉が疲労します。
歯列接触癖というのは今、ぐっと噛みしめてもらったような極端に強い力ではなく、上下の歯が接触する程度の弱い力です。
しかし、弱い力でも日中は力をかけている時間が長いため筋肉疲労を生じ、肩こりや偏頭痛の(側頭筋の筋肉痛)を起こしている人も多いようです。
日中の仕事や家事が終わった後、肩こりや偏頭痛がある方!!
ぜひ、お口の中をチェックしてみてください。
①頬の内側の粘膜に、線状に盛り上がったものはないですか?

②舌に歯形が残っていませんか?

そして、気がつかなかった日中の癖に気がつきましたら
すぐに、上の歯と下の歯を離して Let'sリラックス

下あごを上下左右に軽く動かして筋肉を動かすのもよいと思いますよ。
他にも、仕事中や勉強中に頬杖をついていたり、同じ方向に横向きで寝ているなど色々な気がつかない癖があります。
その癖は、歯や顎に影響しているかもしれません。
私も、患者さんの歯を集中してクリーニングしているとき上下の歯は噛み合っているようです
頬の内側に線が・・・

わからないときは、いつでも相談してくださいね~。
楠川が一緒に考て、一緒に悩んで、一緒に噛みしめます

dental office おおとも
〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)241-7677 FAX(011)241-7670
月~金 10:00AM~7:00PM
土 10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
スポンサーサイト
最新コメント