fc2ブログ

[Edit]

今年もやはり暑かった

院長の大友です。

先日の北海道マラソンですが無事完走しました!

完走メダル(安田侃さん制作)









競技役員の姪っ子(彼女はとても速い短距離ランナー)と記念撮影!
完走の喜びもひとしお!!
moblog_a42b8b84.jpg




来年は笑顔でラストスパートし、都心を駆け抜けられるよう
これからも節制・練習に励みたいと思っています。




〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)241-7677 FAX(011)241-7670
月〜金 10:00AM〜7:00PM
土   10:00AM〜1:00PM
休診日 日曜・祝祭日


スポンサーサイト



Pagetop

[Edit]

デンタルオフィスおおとも予防大好きな歯科衛生士の楠川です

今一番したいこと、それは・・・
天気の良い朝に、洗濯物を外に干して、からっと乾かしたいです
外に干したタオルっていい香りしますよね?
あれって、太陽の香りなのでしょか?洗剤や柔軟剤の香りとは違う、太陽の香りが大好きです

そう、わたしの癖の一つ。
すぐ、香りを嗅ぎたがる・・・。犬のようですね。

今日は、”癖”と題しましたが、皆さん気がつかずに、いつもしてしまう癖はありますか?
といっても、気がついていないのでわからないですよね?

実は、皆さんに気がついて欲しい癖があるのです。

歯列接触癖
これは、日中でも上の歯と下の歯を合わせて(噛んで)いる癖です。
数ヶ月前に、NHKのためしてガッテンという番組でも取り上げられていました。

http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20120725.html

人間の顎の筋肉は、リラックスしているとき上下の歯は噛み合わせず離れています。
歯を噛み合わせるためには、側頭筋(こめかみ辺りの筋肉)と咬筋(上下の一番奥歯の辺り)という閉口筋の筋肉を使います。
試しに、上下の歯を噛み合わせて、ぐっと噛みしめてみて下さい。どうですか?

噛みしめるということは、ぐっと力をいれて筋トレをしていることになるので、閉口筋の筋肉が疲労します。

歯列接触癖というのは今、ぐっと噛みしめてもらったような極端に強い力ではなく、上下の歯が接触する程度の弱い力です。
しかし、弱い力でも日中は力をかけている時間が長いため筋肉疲労を生じ、肩こりや偏頭痛の(側頭筋の筋肉痛)を起こしている人も多いようです。

日中の仕事や家事が終わった後、肩こりや偏頭痛がある方!!
ぜひ、お口の中をチェックしてみてください。

①頬の内側の粘膜に、線状に盛り上がったものはないですか?

②舌に歯形が残っていませんか?


そして、気がつかなかった日中の癖に気がつきましたら
すぐに、上の歯と下の歯を離して Let'sリラックス
下あごを上下左右に軽く動かして筋肉を動かすのもよいと思いますよ。

他にも、仕事中や勉強中に頬杖をついていたり、同じ方向に横向きで寝ているなど色々な気がつかない癖があります。
その癖は、歯や顎に影響しているかもしれません。

私も、患者さんの歯を集中してクリーニングしているとき上下の歯は噛み合っているようです
頬の内側に線が・・・

わからないときは、いつでも相談してくださいね~。
楠川が一緒に考て、一緒に悩んで、一緒に噛みしめます

dental office おおとも
〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)241-7677 FAX(011)241-7670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日

Pagetop

[Edit]

北海道マラソンの結果



fc2blog_20120827112909818.jpg

こんにちは。
今日も新しくお花を届けて頂き、1週間が始まりました。



昨日の北海道マラソン、院長は無事完走しました。
詳しいことは本人のブログにて報告があると思いますが、
勝利の美酒を味わいました!
20120826_143413_convert_20120827135523.jpg

<受付 大友>

〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)241-7677 FAX(011)241-7670
月〜金 10:00AM〜7:00PM
土   10:00AM〜1:00PM
休診日 日曜・祝祭日

Pagetop

[Edit]

お子さんのフッ素は何をお使いですか?

デンタルオフィスおおとも、予防大好きな歯科衛生士の楠川です

お子さんを持つお母さんからよく聞かれるのがこれ。

『歯磨き粉は使った方がいいの?』

歯が生え始めると、あれまぁこれまぁぁと言う間に歯が生えそろってきます。
食べ物のこと、飲み物のこと色々お話したいところですが!

またもや、フッ素入り歯磨き粉のお話を・・・

今回は、子供用の3タイプご紹介と使用量、使用ポイントをお話させていただきますね。

①泡タイプ(無香料)


《こんなお子さんに》
○歯が生えた始めたばかり
○ブクブクうがいができない
○味に敏感

②ジェルタイプ(フルーツフレイバー)


《こんなお子さんに》
○ブクブクうがいができない
○仕上げ歯磨きを嫌がる(美味しい味なので、やりたいという気持ちにさせるため)

③練りタイプ別(フルーツフレイバー)


《こんなお子さんに》
○ブクブクうがいができる
○自分で磨き始めた
○茶渋がつきやすい
○ミント味が嫌

★使用する量★
たくさんつけたからといって、効果が上がるわけではないので、歯の本数や年齢に合わせた適量を使用してみましょう。目安はこんな感じで・・・

6ヶ月~2歳→米粒大程度の少量
3~5歳→5㎜(歯ブラシの毛3列くらい)
6~14歳→1㎝(歯ブラシの半分くらい)
15歳以上→2㎝(歯ブラシの全体)

★効果的な使い方★
○基本的には、保護者による仕上げ磨きのときにつける
○泡、ジェルタイプはつけた後ゆすがず、そのままにしてしみ込ませる
○練りタイプの場合は、ゆすぎますがゆすぎすぎるとフッ素も流れてしまいます。おちょこ一杯分くらいのお水を含み一回だけかるくゆすいでください
○歯が生えたばかりで歯ブラシが当てにくい場合は、ガーゼを指に巻いて歯磨き粉をつけてもOKです


おまけ
フッ素洗口剤


《こんなお子さんに》
○ブクブクうがいができる
○歯が溶け始めている
○両親とも歯の治療が多かったので心配

《使い方》
歯磨きの後に、フッ素洗口剤をお口に含み30秒ブクブクする

お子さんが歯磨きを嫌がらないようにするための手段として、歯ブラシや歯磨き粉などのグッズで工夫するのもよいと思います。

いつでも、どんなことでも相談してくださいね!

〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)241-7677 FAX(011)241-7670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日

Pagetop

[Edit]

今年は如何に?

院長の大友です。

今週のラウンジのお花です。

ヒバ (枝)
トルコキキョウ (白)





お盆はいかがお過ごしでしたか?

すでに御存知の方もいらっしゃるかも知れませんが、今週より当院のスタッフが1名増えます

私や衛生士の楠川の強力な右腕になってもらえる様指導して参りますので
皆様、よろしくお願いします。

さて、今週末の日曜日には26回目を迎える北海道マラソンが開催されます。

moblog_99e22aff.jpg


私自身、2007年に初参加し、その後毎年参加しておりますが完走できた年もあれば、
時間制限や練習不足によるリタイヤで涙をのんだ年もありました。

さて、今年はどうなるでしょうか?
悔いのないように楽しんできたいと思います。



なお、今年は大会内容にかなり変更があり(スタート時間・場所、定員増加等)、
交通規制による混雑が予想されます。

当日のご予定が不安な方は下記のHPをご覧になることをおすすめいたします。

オフィシャルHP
http://www.hokkaido-marathon.com/2012/

〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)241-7677 FAX(011)241-7670
月〜金 10:00AM〜7:00PM
土   10:00AM〜1:00PM
休診日 日曜・祝祭日

Pagetop

[Edit]

ぶどう味でバイ菌探し

デンタルオフィスおおとも、予防大好きな歯科衛生士の楠川です

が…

食べるのも大好きな…

先日、旦那の実家香川県からブドウが送られてきました

大きくて、あまーーいブドウでした
ついつい、手が止まらず…食べすぎましたブヒっ

デンテルオフィスおおともには、子供たちにも人気な、こんな染めだし液があるんですよー

ブドウ味


歯にはプラークという、バイ菌の塊で住処になるものがくっつきます

プラークは、取りきれないとずーーーっと歯にくっついたままで、歯を溶かしたり歯ぐきを弱めてしまうのですよぉぉぉ 
恐ろしやぁーぁー

そのプラークは、歯とほとんど同じ色なのでわかりにくいため、染め出し液で色をつけて、わかりやすくするのも私の役目ブヒ

くっつく場所がわかれば、ハブラシでシャカシャカこするだけ

夏休み真っ最中の子供たちー、美味しいブドウ味の染め出し液で、一緒にバイ菌探ししませんかー?

ちなみにフッ素はイチゴ味、リンゴ味などなどありますよブヒっブヒつ

dental office おおとも
〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)241-7677 FAX(011)241-7670
月〜金 10:00AM〜7:00PM
土   10:00AM〜1:00PM
休診日 日曜・祝祭日

Pagetop

[Edit]

親睦駅伝

院長の大友です。

今週のラウンジのお花です。

トルコキキョウ (白)
フロックス (白の小花)
ユーカリテトラゴナ (白の実)
ブプレリゥウム (グリーンの小花)
アルストロメリア (白)



週末はいかがお過ごしでしたか?

私は所属している会の関係で駅伝大会に参加してきました。

第19回を迎えるこの大会は札幌はもとより道内に点在しているマラソンクラブが会を作り、持ち回りで開催しています。
駅伝自体は、真剣に一人2kmの距離を激走し、感嘆の声援を受けるランナー、仮装でお笑いを取るランナーなど非常に盛り上がります。
moblog_0011e9ad.jpg

私が特に印象に残ったひとりのランナーがいました。たすきを受け取るまでは周りに冗談を言い、いざ走り出したらその力強さ、その速さにびっくり。周りの方にお話を聞くと御年75歳!と伺い、驚いていたら今大会の最高齢ランナーはなんと82歳!!
ランニングを続けるモチベーションがかなり上がったのは言うまでもありません。

〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)241-7677 FAX(011)241-7670
月〜金 10:00AM〜7:00PM
土   10:00AM〜1:00PM
休診日 日曜・祝祭日



Pagetop

[Edit]

都会のオアシス

こんにちは。

dental office おおとも は地下鉄西11丁目駅から徒歩数分
電車通りと南2条通りの間の中通に面しています。
周りをビルに囲まれて、ひっそり(?)建っています。

pic 013
(札幌プリンスホテルのタワーより撮影)

当院がどこにあるかわかりますか?

歯の治療はつらいこともありますが、なるべくくつろいで頂けたらよいなと思います。
目指すは都会のオアシスです。

20120803_152523_convert_20120803153440.jpg

<受付 大友>

〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)241-7677 FAX(011)241-7670
月〜金 10:00AM〜7:00PM
土   10:00AM〜1:00PM
休診日 日曜・祝祭日


Pagetop

[Edit]

  • 2012-08-01│
  • Category:審美

ウエディングとホワイトニング

予防も大好きですが、キレイになることも大好きな歯科衛生士の楠川です

私事ですが、今年結婚した記念に、フォトウエディングでドレスを着て写真を撮ってもらう事にしました

70カットも撮るので、緊張します。
人生で一番キレイな写真にしようと、二の腕のシェイプアップも欠かせられませーーん(笑)

もう一つ!!

最高の笑顔のために、歯のホワイトニングも始めました
普段は、ちょっぴり面倒くさがり私ですが、一生の記念になる写真のためならと、毎日頑張っています。

デンタルオフィスおおともでは、お家で簡単に歯を白くできる、"ホームホワイトニング"もやっています!

まず、自分の歯に合ったマウスピースを作ります(型取りして作ります)



あとは、お家でマウスピースに専用の液を入れて歯にはめるだけです

だいたい1日1回、20~60分を1週間~2週間続けると、透明感のある白さになってくるんですよ!

ホワイトニングしても、後戻りといって元の色にもどってくるので、気になったらお家ですぐできるので、便利
しかーも、ゆっくりと白くしていくので、歯に負担もかかりません!!

みなさんも、大事なイベントに合わせてキレイしてみませんか?
私達がお手伝いします

ホワイトニングの結果も報告しますので、参考にしてみてくださいね。
毎日、鏡で歯を見るのが楽しみです。

dental office おおとも
〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)241-7677 FAX(011)241-7670
月〜金 10:00AM〜7:00PM
土   10:00AM〜1:00PM
休診日 日曜・祝祭日

Pagetop


プロフィール

デンタルオフィスおおとも

Author:デンタルオフィスおおとも
〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月〜金 10:00AM〜7:00PM
土   10:00AM〜1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら

最新記事

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR