fc2ブログ
  • 202308 « 
  • 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 
  • » 202310

[Edit]

  • 2016-05-10│
  • Category:小児

おすすめおやつと食べ方

札幌市中央区西11丁目にありますデンタルオフィスおおとも、予防大好きな歯科衛生士の楠川です。

子供のおやつは、お菓子ではなく


”4度目の食事”


ということを、いつもお母さん達にお伝えしています。子供達は、ものすごいエネルギーを欲しています。

やめられない止まらないスナックお菓子など


ではなく、


お腹が満足するおやつをあげてみてください!

そこで、おすすめおやつをご紹介します。



こちらは豆です。黒豆とテン菜糖で作られていて甘くてお腹も満たされます。さらに、よく噛むので顎の成長にも、効果あります!


札幌地下街にある、北キッチンで見つけました。



こちらは、干し芋。あえて小さくせずに食べさせて、前歯で喰いちぎるという練習も、顎の成長やお口の機能の発達にとても重要です。


子供は甘いものが大好き。砂糖の甘みではなくて、自然の甘みが大好き!


サツマイモ、栗、トウモロコシで満足してくれますよ!


おにぎりもおすすめです。




のりをこんな風に喰いちぎる食べ方は、トレーニングになりますね。


ちなみに、漬物も喰いちぎり効果バツグン!!



北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F


TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
デンタルオフィスおおとものホームページ
dental office おおとものインスタグラム
スポンサーサイト



Pagetop

[Edit]

  • 2015-12-15│
  • Category:小児

”歯磨き教室”始めました

札幌市西11丁目にあります、デンタルオフィスおおとも、予防大好きな歯科衛生士の楠川です。

お子さんの仕上げ磨きでお困りな事があれば、ぜひ”歯磨き教室”をご利用下さい!



😰いつも嫌がって磨けない

😦磨けているのか心配

😱歯医者を怖がる

😯仕上げ磨きはいつから始めるの?

😄これから生まれてくる赤ちゃんの歯の事が知りたい

などなど、歯医者に行くまででもないけど、ちょっと知りたい!という事があれば、

「歯磨き教室希望」

と予約を入れていただければ、診療台ではなく待合室のひろびろしたところで、個別の歯磨き教室を行います😁


その他相談等もあれば、気軽にどうぞー。
今週のお花も素敵ですよ



〒060-0061

北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F

TEL (011)2417677 FAX(011)2417670

月~金 10:00AM~7:00PM

土   10:00AM~1:00PM

休診日 日曜・祝祭日

HP

当院へのアクセスはこちら

Pagetop

[Edit]

  • 2015-09-28│
  • Category:小児

アクシデント!

院長の大友です。

昨晩のお月様はご覧になりましたか?
澄み切った夜空に眩しいくらいに浮かんでいましたね。


今週のお花です。

マリーゴールド(オレンジ)
トルコキキョウ(ムラサキ)
バラ(白)
スカビオサ(白)
ガーベラ(オレンジ) 

シルバーウィークはいかがお過ごしでしたか?

私は白老にある”ポロトの森キャンプ場”に2015年最後のキャンプに行ってきました。

我が家は子供がまだ小さいのでアウトドアに関しては気を使うことが多いです。
虫、かぶれ、やけど、水辺、他数知れず・・・。




事件は陽も沈み、焚火に火が灯りしばらくたってから起きました。


あるテントから泣き叫ぶ声が・・・。


暗闇で遊んでいた下の息子の頭と友達の上唇が激突したようで号泣・流血の状態を呈しています。

写真はありません(笑)。
診るとかなり唇は腫れていましたが、幸い折れたり脱臼もないようです。



治療としてはお母さんの抱っことチョコレートの処方で、すっかりご機嫌に回復しました。



キャンプなど外出先でできることは限られていますが、最低限のファーストエイドキットは持参することが肝要ですね。

ちなみに歯が抜けてしまった場合、保存方法により元に戻せる可能性が大きく異なります。

水道水(1~2時間程度)<牛乳(6時間程度)<専用の保存液(1~2日程度)


適当なものがない場合、抜けた歯を口に含むことが良いようです。


いずれにしてもアクシデントには見舞われないことができればいいですね。





穏やかなポロト湖畔には
アイヌ民族博物館
があり、風光明媚なシチュエーションに加え見どころ満載な所でした。



ホームページはもう少しかかりそうです(´・_・`)

〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
HP
当院へのアクセスはこちら

Pagetop

[Edit]

  • 2015-07-16│
  • Category:小児

メンテナンス祭り?!

札幌市西11丁目にあります、デンタルオフィスおおとも、予防大好きな歯科衛生士の楠川です

いよいよ夏休みが近づいてきました!

夏だ!祭りだ!!メンテナンスだぁ

夏休みになると、子供達がメンテナンスにやってくるので、楽しみです

お子さんのメンテナンスで大事なことは、

歯と歯の間

のチェックです。

子供の歯は、歯と歯の間からむし歯になる事が多いです。
磨き残しやすい上に、小さな変化に気がつけない場所だからです。

見た目では、わからない場所ですからね
アレの出番です。

アレとは?



これはなんでしょう?



フイルムは、こども用もあります。


こんな風に使います


そうです

レントゲン写真

レントゲンは、歯と歯がくっついている部分の変化を見ることができます。




すぐに治おすべきか?
そのまま経過をみるか?
フロスを頑張るか?
食事を見直すか?
フッ素を強化するか?

その子によって、違います。

夏休み、冬休み、春休み
休みといえば、メンテナンスをお忘れなく。


〒060-0061北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F

TEL (011)2417677 

FAX(011)2417670

月~金 10:00AM~7:00PM

土   10:00AM~1:00PM

休診日 日曜・祝祭日HP←土曜日の予約状況が確認できます

当院へのアクセスはこちら



Pagetop

[Edit]

  • 2015-06-15│
  • Category:小児

フッ素を塗れば虫歯にならない?

札幌市西11丁目にありますデンタルオフィスおおとも、予防大好きな歯科衛生士の楠川です。


『フッ素を塗っていれば、むし歯にならない?』


答えはNOです!!

それは

枯れ始めた木の葉っぱに、せっせと栄養剤を塗っているのと同じだなぁ

と私は思っています

木が枯れ始めたら、みなさんならどうしますか?

私なら…

①土の状態を見る
②土を変える、土に栄養を与える
③置く場所を変える
……etc

といった具合に、木の根から良い状態にします。
きっと、みなさんもそうですよね

歯も同じです。
歯の表面ばかり栄養を与える事【フッ素塗布】では、むし歯は防ぐことが難しいです

歯は、食べたり飲んだりするたびに、溶けてしまっています【脱灰(だっかい)】
しかし、だ液(ツバ)によって溶け出した成分が歯に戻ります【再石灰化(再石灰化)】



お口の中では、ずっとこの繰り返しです。

むし歯菌は、だ液に守られている歯を溶かそうとすると、かなり努力が必要ですよね。

そのむし歯菌に、栄養【砂糖】を与えているのは、誰でしょうか?

【フッ素】【脱灰】【再石灰化】【砂糖】の全てを見直していくことが、むし歯予防です

1歳6ヶ月検診に行くと

『かかりつけの歯科医院でフッ素ぬってもらって下さいね』

と保健センターの歯科衛生士に言わたことがあると思います。

なので、私達は

『フッ素ぬってもらって下さいね』
↓↓↓
『歯科医院でむし歯にならない方法をアドバイスしてもらって下さいね』

という意味なのだと考えています

〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
HP←土曜日の予約状況が確認できます
当院へのアクセスはこちら

Pagetop


プロフィール

デンタルオフィスおおとも

Author:デンタルオフィスおおとも
〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月〜金 10:00AM〜7:00PM
土   10:00AM〜1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら

最新記事

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR