fc2ブログ
  • 202308 « 
  • 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 
  • » 202310

[Edit]

マイクロバイオーム

院長の大友です。


今週のお花です。

私も毎週、佐藤花光さんの生け込みを楽しみにしていますが、色鮮やかさに目を奪われました。



みなさん、マイクロバイオームという言葉を聞いたことがありますか?

私たちの体には数多くの微生物が住み着いていて「食べ物の消化」や「敵味方を見分けるための免疫システムへの関わり」など人間の健康にとても重要な働きを持っているそうです。

よく耳にするのは腸内細菌という言葉でお腹にいる善玉菌や悪玉菌など病気に関わっていると言われています。

このように常在菌といわれる細菌が私たちの体に住み着いているのですがお口の中も例外ではなく、数百種類存在すると言われています。

マイクロバイオーム



最近の遺伝子解析方法の劇的な進歩によって私たちの体に住み着いている細菌たちの全貌が明らかになってきているようです。


このようなことから虫歯や歯周病の成り立ちについても変化してきている現実があり、予防についても考え方が年々変わることに聞き耳を持っている必要があります。


人の体は複雑でまだまだ解明されていないことが本当に多いですね。




〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
デンタルオフィスおおとものホームページ
dental office おおとものインスタグラム
スポンサーサイト



Pagetop

[Edit]

ミッケ!

こんにちは、dental office おおとも歯科衛生士の重巣です。



タイトル、ご存知ですか?
私が好きな人気のシリーズ絵本です(^O^)

今日は、ミッケ!風に、、



皆さんに、1枚の写真の中から、歯科で実際に使っている道具を3つ探していただきます!


じゃじゃーん、



今週のお花をバックに、dental office おおとものお子様向けおもちゃ達がずらり(^O^)

この中にある歯科の道具、皆さん見つけられますか??



チッ


チッ


チッ


・・・


終了です!




正解は、こちら



まるでおもちゃのブロックのようにコロンとしたカラフルなこちら。

実は、歯科の道具なのです(^ ^)



では一体、どのようにして使うものでしょうか??




チッ


チッ


チッ


・・・


時間切れです!




じゃじゃーん




治療は時に、時間を要する場合や、奥歯の方の治療をするのにお口を大きくあけていただかなければならない場合があります。

また、お口のメインテナンスでいらしていただいた際には、痛みもなくリラックスできるため、日頃の疲れから横になっているとウトウトしてきてしまう方もいらっしゃいますよね。

お口をずっと開けているのは、難しいことなのです。

あけているのが辛くなってしまう方、
眠くなってしまった方などに

こちらをあむっと噛んでいただくと、

楽にお口をあけていられる、という物なのです(^ ^)






お口のサイズに合わせて色分けしてあるこちら、

来院された際に一言申しつけてくだされば、いつでもご用意できますので、どうぞご利用ください(^ ^)









〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
デンタルオフィスおおとものホームページ

Pagetop

[Edit]

年が明けて・・・。

院長の大友です。

あっという間の1月でしたが、いかがお過ごしでしょうか?

今週のお花です。

カーネーション (赤)
バラ (赤)
スイートピー (紫)
スマイラックス (グリーン) 


昨年末、スタッフと来年の目標を考えようと約束していました。


楠川 子ども達の健康(お口の中に留まらず)に寄与していくこと


重巣 認定衛生士に向けての取り組みについて


年が明け、それぞれの立場で取り組むことを踏まえ明確に話してくれました。

私の目標は、ズバリ
新患患者さんの獲得です!
患者さん自身が自分のお口の状態を知り、虫歯や歯周病を防ぎ、悪化させない様に私たちが支える。
このことをより多くの人々に知ってもらいたいからです。

このような頼もしいスタッフのために私ができることをいつも考え、患者さんの健康を支えていけるよう前進していこうと思っております。

本年もどうぞよろしくお願いします。







 

元旦のみそぎラン(#^.^#)@発寒川


〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日

デンタルオフィスおおとものホームページ

Pagetop

[Edit]

食べられますか?

院長の大友です。

今週のお花です。

コチョウラン(白)
アルストロメリア(白グリーン)
スプレーマム(白い丸)


突然の豪雪に見舞われましたが、いかがお過ごしでしょうか?
数か月ぶりの除雪のため軽い筋肉痛です(笑)

先日30数年ぶりに歯科受診したという患者さんがお見えになりました。
とても辛い思いをされて足が遠のいていたとのこと。

お口の中を拝見したところ、入れ歯がないと噛めない状態です。


そこでもう少しお話を伺うことに・・・。
晩酌が大好きなのですが、

”一番好きなおつまみが食べられないのがさびしいです”と、


そのおつまみとは
ピーナッツ!!


入れ歯とピーナッツ

私が在籍した入れ歯専門の医局での研究テーマでもあったそのキーワードに心の中で熱く反応した私は

”ピーナッツで晩酌できることを目標にしましょう!!”と患者さんと約束をしたのです。


あるときその患者さんがニヤリとしながら、小声で
”ピーナッツ食べてみました”と

食べられましたか?との私の問いに

”バッチリでした!”




先日のファミリ家族同伴忘年会でのスナップ
Kさんご夫婦
楽しい企画ありがとうございました!!




”おかげさまで何でも食べられます!!”

この一言が嬉しい瞬間ですね。

〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
HP
当院へのアクセスはこちら

Pagetop

[Edit]

歯周病検査ってな~に~?

札幌市西11丁目にありますデンタルオフィスおおとも、予防大好きな歯科衛生士の楠川です。

歯周病の検査は受けた事がありますか?歯ぐきにチクチク…あの検査です。なぜチクチクするのかというと、とても狭い歯周ポケットを触るからなんです。歯周病の原因である歯周病菌は、歯と歯ぐき隙間である歯周ポケットに住みつきます。
そこは…歯周病菌にとって

暗い(生活しやすい)場所
栄養(血)豊富
だからです。そのため、歯周病の検査は、歯周ポケットに歯周病菌が住みやすくないかどうかを検査します。

歯周病になりやすいところが、軽度か中等度か重度かによって治療が違います。軽度~中等度のうちに治すことで、歯が抜けてしまうことを防ぐ事ができます

歯ぐきの検査とレントゲン検査を合わせることで、より詳しくわかります!何か症状が出てるときは、進行している事が多いので、早めの検診をオススメします

〒060-0061

北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F

TEL (011)2417677 
FAX(011)2417670
月~金 10:00AM~7:00PM
土   10:00AM~1:00PM
休診日 日曜・祝祭日HP

当院へのアクセスはこちら

Pagetop


プロフィール

デンタルオフィスおおとも

Author:デンタルオフィスおおとも
〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西11丁目327−9 パトス2F
TEL (011)2417677 FAX(011)2417670
月〜金 10:00AM〜7:00PM
土   10:00AM〜1:00PM
休診日 日曜・祝祭日
当院へのアクセスはこちら

最新記事

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR